Categories: 舞台覚え書き

もうすぐ「立春」・・・。

↑ 「暦生活」からいただいた写真です。

2月3日の節分の後は「立春」

そろそろ春の兆しが近づいてきますね。

旧暦では一年の始まり。まだ寒いものの「大寒」を過ぎてそろそろ春の近づきが感じられます。

「春よ。来い♬ 春よ。来い♬」と歌っていた子供時代を思い出します。

 

なぜでしょうね?

この頃「春」の訪れが嬉しくて。

桜もあまり興味がなかったのに、妙に惹かれる・・・・。

これも年輪を重ねたからかもしれませんね。

まあ、自然とそんなふうになってきた、というのか・・。

これもまた、時の流れなのでしょう。

私は和歌にはあまりくわしくありませんが、幾つかそらんじているものがあり、そのひとつがこちらです。

 

願わくは花の下にて春しなん そのきさらきのもちづきのころ

 

西行の歌ですが、下の句はうろ覚えで、調べました。

花はもちろん桜です。「もちづきのころ」は釈迦の入滅と言われる2月15日ころ。

実際、西行は2月16日に亡くなったそうです。

 

まあそれはともかく。

桜というのは、梶井基次郎いわく「桜の木の下には屍体が埋まっている」と。

そんなこともあってなんとなく『死』のイメージがあるのかもしれませんね。

ここで光一さんの「大桜」のイメージも重なります。

私自身はそこまで深く願っているわけでもありませんが、イメージ的には「あり」かなあとは思います。

 

 

↑ こちらは桜の開花。まだ先ですね。

 

今日もみなさんの「X」を見て光一さんの姿を思い浮かべています。

でもこの舞台は一度も見ていないので写真しか思い浮かばないのがちょっと悲しい。

やはり、もっと元気になってから舞台に行きたいです。

まずは、私自身が楽しめて、周りの方にも迷惑をかけないようにしないとね。

 

『大千穐楽』も迫ってきました。

無事にこの日を迎え、「次」が始まる、という当たり前に思えることが滞りなくすすんでいきますように!!

 

 

葉月

Share
Published by
葉月

Recent Posts

光一さんのラジオ  7/1

まずは「ナイツテイル」の話から…

2日 ago

?ついていけない??

最近のインナーはこういうの? …

5日 ago

アルバム!!?

インスタグラム更新されていまし…

1週間 ago

今日は「国宝」を観に映画館へ!!

やや不安を抱えつつ映画館へ。 …

2週間 ago

光一さんのラジオ  6/17

光一さんのラジオです。 暑くな…

2週間 ago

ナイツテイル!!

昨日からすっかり浮かれて様々な…

4週間 ago