Categories: 時を超えて

難しいのは「時」の過ごし方。

 

今はまだ60代ですが、難しいのはこれからだ、と思っています。

「老い」と,どう向き合うのか、自分の衰えをどう認めていくのか?

そういう事は誰とも話していないけれども・・・・

肉体的には明らかに衰えている。反射神経も、シンプルに「力」も「スピード」も。

自分では分からないけれどもきっと思考力も。記憶力も。

まあ今更ジタバタしてもねえ、と思って開き直ってみてもなんだかつまらない・・・。

 

自分の「老い」にうまく向かい会えていない気もする。

 

「楽しく過ごす」というのはよく聞くけれども、ストレスを抱え込まずに過ごすのがいいらしい。

タンパク質をしっかり摂って身体を動かし、薬はできるだけ服用せず、明るい気持ちで過ごすのがいいらしい。

と本に書いてあったり、誰かが言っているらしい。

 

たとえば60代と、70代80代では「時」の感じ方が違うのだろうか?

「老い」の感じ方も違うのだろうか?そういうことを知りたいけれども・・・

それは「残り時間」が減ってゆく感じなのだろうか?

だんだんできることが少なくなって、でもそれが悲しいわけでもない。それはまあ「想定内」なので。

 

それともだんだん「慣れて」ゆくのだろうか?多少、不自由でもそれが当たり前になってゆくのかもしれない。

それは悲しいのやら悲しくないのやら・・・・

結局「時」「老い」との付き合い方がわからない。

「今」に慣れてしまえばそれが一番いいのかもしれませんね。

その中で楽しめばいい。

若い頃には戻れないのだから・・・・。

と言いつつ納得できない気が、まだしています。

 

 

葉月

Share
Published by
葉月

Recent Posts

光一さんのラジオ 7/29 DOMOTO?

結局こうなった・・・・。何とも…

1日 ago

「日日是好日」

日日是好日・・・「にちにちこれ…

2週間 ago

ドラマの記憶・・・

どこかで「リモート」の記事をよ…

3週間 ago

「家事ヤロウ」で元気に!!

見ましたよ、「家事ヤロウ」 「…

3週間 ago

光一さんのラジオ  7/1

まずは「ナイツテイル」の話から…

1か月 ago