時を超えて

難しいのは「時」の過ごし方。

投稿日:

 

今はまだ60代ですが、難しいのはこれからだ、と思っています。

「老い」と,どう向き合うのか、自分の衰えをどう認めていくのか?

そういう事は誰とも話していないけれども・・・・

肉体的には明らかに衰えている。反射神経も、シンプルに「力」も「スピード」も。

自分では分からないけれどもきっと思考力も。記憶力も。

まあ今更ジタバタしてもねえ、と思って開き直ってみてもなんだかつまらない・・・。

 

自分の「老い」にうまく向かい会えていない気もする。

 

「楽しく過ごす」というのはよく聞くけれども、ストレスを抱え込まずに過ごすのがいいらしい。

タンパク質をしっかり摂って身体を動かし、薬はできるだけ服用せず、明るい気持ちで過ごすのがいいらしい。

と本に書いてあったり、誰かが言っているらしい。

 

たとえば60代と、70代80代では「時」の感じ方が違うのだろうか?

「老い」の感じ方も違うのだろうか?そういうことを知りたいけれども・・・

それは「残り時間」が減ってゆく感じなのだろうか?

だんだんできることが少なくなって、でもそれが悲しいわけでもない。それはまあ「想定内」なので。

 

それともだんだん「慣れて」ゆくのだろうか?多少、不自由でもそれが当たり前になってゆくのかもしれない。

それは悲しいのやら悲しくないのやら・・・・

結局「時」「老い」との付き合い方がわからない。

「今」に慣れてしまえばそれが一番いいのかもしれませんね。

その中で楽しめばいい。

若い頃には戻れないのだから・・・・。

と言いつつ納得できない気が、まだしています。

 

 







-時を超えて
-,

執筆者:

関連記事

「その時」の対応・・・。

  人は有事の時の対応に人柄があらわれます。 例えば、交通事故での「逃げ」 私はそういう人は決して信じられませんし、芸能人で多少の人気があっても興味すら持てません。 何か予測不可能の事態が起 …

懐かしい「栗塚旭」さん!!

こんな記事を読みました。 新選組・副隊長の土方歳三をニヒルな風貌と演技で天下一品の時代劇ドラマの人気者に押し上げ、時代劇における土方像の雛形を創り上げた立役者 栗塚 旭(俳優) なつかしい!! 私が土 …

timelesz?・・・ともうすぐ「清明」

光一さんの記事に笑いながら、これエープリルフール?と疑う私。 記事はこちら。   堂本光一「timelesz」オーディションに「芸歴32年 45歳 応募資格ないっすか?」   In …

記憶と円熟と・・・・やって来る衰退も・・・「受け止める」潔さ。

  『全て受け止めるさ!』という声が脳内で響きます・・・。 大好きなコウイチの声が・・・・。 光一さんの声を聴いていると昔の記憶が蘇るのか元気がでてきます。 光一さんと出会ってからもう四半世 …

このところ・・・

ドキュメンタリー番組ばかり見ています。アマゾンプライムビデオで。 キノコの世界、宇宙、エジプトetc. 私は今68歳ですが、もうあまり時間がないと感じていて、そういう「時」をどうとらえるのか?どう考え …