舞台

一ヶ月ぶりの観劇!

投稿日:2018-03-23 更新日:

およそ一ヶ月ぶりの観劇になりました。

収録用のカメラが入っているとか。

1500回公演の映像もまだ出ていませんが、まずそれを出していただきたい!と思っています。

 

帝劇ではライバルを屋良くんが、梅芸では内くんが務め、オーナーは美波里さんといういわば「鉄壁」の布陣。

この「SHOCK」を残さずにどうする!と思っています。

 

3/22 昼公演!

 

 

青木アナが完全にプライベートで観劇されていた、と後で知りました。

 

まずは置かれていた「ナイツテイル」のフライヤーをゲット。

 

日程とチケットの取得方法が載っています。

なかなかの難関!

まずは5月の帝劇ハガキからチャレンジが始まりますね。

 

今回の席も2階後方。

前回とほぼ同じ条件での観劇です。

 

で、まず思ったのは久野さんのベテランの技。

 

この舞台の「オーナー」を「久野」カラーにしっかり染めていらっしゃる、と思いました。

 

オープニングはしっかり声が出ていて、語りは以前はもっと「美波里」調でした
が、そこから自由になって「久野」調になっていました。

柔らかくソフトな感じ。

特に「久野」カラーが出たのは、光一復活のシーンでの歌とダンス。

 

曲は同じですが、歌い方を変え、ダンスを変えて、美波里オーナーとは別のシーンになっていました。

 

このあたりは座長とも相談しての変化なのでしょうね。

久野さんらしさが出て、いいシーンになっていると思いました。

 

ユウマは、といえば。

一幕はカンパニーの一員、という色が濃く、リカの「光一のおかげね」に反発する意味がわからない、と思いました。

そこまでの存在感がありますか?という感じ。

二幕のシェークスピア。

前回よりは確かに声が聞こえて、コウイチと交代する場面ではそれほどの違和感はありませんでした。

ありませんでしたが、彼の声質なのでしょうか、

ちょっと篭るような、前に出にくい声で、帝劇という大きな舞台では、他のメンバーの声のほうがよく通るなと思いました。

台詞回しはよくなっていて、真面目な人なんだなと思いました。

この人のことはあまりよく知らないのですが、あえて特に下調べもせずに、舞台でのユウマに注目しようと思っていました。

 

ただ、告白シーンにしても、すごく、真面目に演じているのはわかるのですが、どうも形だけ?というような・・・・。

 

このシーンの切なさはウチが一番だったと私は思いますがヤラもものすごく良くなったと思います。

 

ダンスの圧倒的な技術はやはりヤラだと思うので、ヤラのライバル役には、ある意味リアルさがあって、正直初期のヤラの殺陣での闘争的な姿には不快感を覚えたほどでした。

 

ヤラもウチも、それぞれの進化は素晴らしく、それが「SHOCK」をさらに底上げし、カンパニー全体の進化を促したとも言えるでしょう。

 

座長がユウマの年齢の頃は、まだ、「Endless」以前の「SHOCK」の時代であり、座長もまだいわば「原石」状態。

 

ユウマがこの公演での経験をどう活かすのか、それはユウマ次第でしょう。

 

次回の公演で新たな「ユウマ」として戻ってくるのか、中山優馬として別の道を進むのか、それはわかりません。

 

が、真の「SHOCK」イズムを理解したなら、これからがスタートになると思います。

 

座長の存在感

 

 

今更ですが、改めて座長の演出家としての凄さを感じました。

自らの見せ方もそうですが、キャストが変わったときに、(アンサンブルも含めて)舞台をどう変えてゆくのか、何を目指すのか。

オープニングの変更、さらなる「コーラス」の重視。
(あの逆さに歌詞をたどるところ?)「ユウマを見守るコシオカ」の設定など。

 

「Endless SHOCK」という作品の懐の深さを思いましたし、それは即、座長の懐の深さでもあると思いました。

 

ですから、今後さらにキャストが変わったとしても、「SHOCK」はエンドレスに続いてゆくのかもしれません。

 

それでも、これまでの最高の「SHOCK」は昨年のそれだろうと今は思います。

DVD出してください!!!

 

こちらは前回の観劇の感想です。

2月23日 感想 ちょっと長いです。

 

 







-舞台
-,

執筆者:


  1. 鈴木 康 より:

    葉月 様
     見巧者の最新の観劇評拝読しました。オーナー役の久野さんが持ち味を出されていたとか。当初は線が細いかなという感じでしたが、喜ばしい限りです。
     小生はずっと帝劇での観劇でしたが昨年の公演が最高到達点という評価です。
     キャストの変更等は継続するうえで不可避ですが、当該変更等が必ずしも進化につながるものでもありません。キャストの変更も事務所の意向に関係なく光一さんの裁量に委ねられていれば、変更イコール進化に繋がるのですが。
     ライバル役は、口跡、ダンスの切れが不可欠と思っています。

    • hazuki より:

      『ライバル」は誰が演じても大変だと思います。
      おそらくだた「上手い」というだけでは、「SHOCK」のライバル役は
      務まらないのだろうと思います。根底にいわゆる「SHOCK」イズムが
      なければ。
      ユウマは技術的には、今後よくなるかもしれませんが。それ以前に、
      「ボロボロになる」のが必要なのかな、と思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

8/13 東京芸術劇場 無事終演!

まずは、無事終演! コンサートというよりも、初演の舞台の映像も出る「音楽劇」? 新曲も聴きたいですし、Instagramの更新が楽しみです。   こんな状況でも、無事に4日6公演が終わってよ …

ケアード氏、最後の観劇!7/29

  「幕間順調」 「無事終演」を確認。 初の2公演が終了です。 ケアード氏が帰国されるそうで、最後の観劇だったとか。 で、カテコで舞台に上がられたそうですね。 光一さんと芳雄さんにエスコート …

SHOCK2019 情報解禁!

2019年2月4日~3月31日に帝劇で上演! しかも3月31日が1700回公演!! ライバルは内くん、オーナーは美波里さん、リカは梅田彩佳さん。 ふぉーゆーからは福田くん、越岡くん。 大阪・梅田公演も …

帝劇のポスター!?「ジャニワ」は今日から再開!?

素敵な座長です。 4月5月のチケットをどう狙ったらいいのでしょう?   「ジャニワ」が再開のようですね。 楽しみにしていた方たちにとっては残念ではありますが、再開は嬉しいお知らせです。 コロ …

帝国劇場アニバーサリーブック!!

こんな記事を見ました。 演劇ファン垂ぜん「帝国劇場アニバーサリーブック」市村正親ら俳優191人が帝劇の歴史語り尽くす 「書籍は12月20日から帝国劇場窓口で先行販売、一般発売は25年1月15日から全国 …