映像

ウエストサイドストーリー その後・・・

投稿日:

どうも私の周りではスピルバーグ監督の映画を見に行った

という人が少ないようです。

昔の映画を知っている人は見に行っても、

知らない人は興味なし。

Tonight はよく聞きますが、かすかに聞き覚えはあるらしい

ものの、そう興味はないみたい。

↑これは昔のTonight

曲は確かにいいと思うのですが時代背景が1960年代だけに

やはり違和感があるのかも。

昔の映画や曲を知っていればともかく、わざわざ見に行くだけの

理由というか魅力はないみたいです。

光一さんは以前に見たいといっていましたが、どうもあまり熱のある

言い方ではなかった気もするのですよ。

できたら感想をききたいけれども・・・。

 

結局常に時代背景が作品と結びついているわけで、

巨匠スピルバーグの作品だから評価されても、もしも

他の監督であったらそもそもリメイクも難しいかも

しれません。

以前の作品を知らない世代が映画館にいかないのも、

彼らを引き付ける力がないからかも。

 

今、多様性の時代と言われています。

人種よりもっと個人的な、考え方・経験・スキル・

信仰・年齢・ジェンダーなどが中心となったうえでの

「多様性」を認めることが大事になっている。

ですから、人種や出身地でグループを作ること自体に

無理があるのかもしれません。

今の社会があって作品がある。

今求められるものは今生きている私たちが求めるもので

あって、「懐かしさ」ではない。

と、そういう事なのかと思うのです。

 

光一さんの思うところを聞いてみたいですね。

 

今日は4月4日。

もうすぐ配信&初日!

楽しみです!!

 







-映像
-, , ,

執筆者:

関連記事

なんと!前売特典のポストカードゲット❗️

ほぼ諦めていたのですが、思ったより早めに行けて、なんとポストカードゲットです! 西宮TOHOシネマズです。 雨の影響もあったのでしょうか? 東京近辺では前売チケット完売らしい、という情報も頂いて焦り気 …

「RIDE ON TIME」前編に思うこと

光一さんの舞台に密着したドキュメンタリーの2つ目がこの番組になりますね。   以前のNHK「すべてはステージのために」は演者としての光一さんにフォーカスした内容だったと思います。 &nbsp …

2020/3/20「RIDE ON TIME」後編・最終回

一番印象的だったのが21歳最年少座長だった頃の話。 人見知りで、孤独だったと思う、と斎藤さんが言っていましたね。 ふぉーゆーの2人も初期の頃から出ていたとは知りませんでした。 21歳・・・。 確かデビ …

TOKIOと共に!

JーFRIENDSから始まったカウコン! 同世代ではありますが、キンキはJーFRIENDSでは弟ポジションで、大勢の仲間ができて、本当にたのしそうで。 今振り返っても、楽しかったなあと思います。 リー …

FNSで8分間のSPメドレー‼️

Instagramの情報が嬉しいてす。 こちら。 春は必ず来る!! #FNS音楽特別番組 #春は必ず来る #EndlessSHOCKカンパニー出演決定! 3月21日19時〜フジテレビ系 事前収録 #光 …