本・雑誌・記事

日経エンタ連載 Vol.92「ジャニーズのバカ力はどう養われている?」

投稿日:

今月の日経エンタは「新ヒットメーカー」「テレビ新ドラマ」などが特集されています。

残念ながら光一さんはいつもの連載ページのみ。

しかし、芸能界で20年以上も一線を走ってきた歴史を思うと、改めて凄みを感じます。

さて、今回は「ジャニーズのバカ力」についてです。

無茶ぶりによる「集中力」が「バカ力」が発揮される一番の場。

ただし、そればかりでなく、結局は「ドM」と言われるくらい「全力」で何かをやりながら、自分の弱点を知り、失敗もして、そういうことを含めて「楽しめる」ようになることが大事、と。

また

「努力は必ずしも本人の望む結果を連れてくるわけではありません。ただ、努力は決して無駄にはならない。それは自信を持って言えます」

このあたりにも、自ずと年輪がでていますね。

光一さんが言うから説得力がある、と。

さらに「仕事」についても

「100%納得した上でやれる仕事なんて、世の中なかなかないですから。それは僕らだけでなく、社会人みんなそうでしょ?60%くらいしか納得していないなかで「やらなきゃならない」となったときに、どうすれば1%でもクオリティーを引き上げられるのか。それをいつでもできる人がいわゆる「仕事ができる人」だと思う」

とも言っています。

 

私自身は、どんな時でも「楽しむ」ことが大事、と思って仕事をしてきましたが、『クオリティーを引き上げる』ことについてはあまり考えていませんでした。

そこが「仕事ができる人」にはなれない所以なのでしょう。

 

と反省も含めて、光一さんの語ることを噛みしめています。

このちょっと寂しい次期には、このような連載をじっくり読みたい気持ちになりますね。

さあ、次に光一さんに会えるのは何時になるのでしょうか?

 

ますます感染者が増えつつある日々ですが、何とか元気にすごしていきましょう!!

 

 

 







-本・雑誌・記事
-, , ,

執筆者:

関連記事

素敵な記事を教えていただきました!

こちらです。 社会の危機に底力発揮する堂本光一、「SHOCK」再生へのアイデア次々実現 昨日、この記事を教えていただいてから、考えていました。   もうね、「硝子の窓ふき」から「家のかたまり …

風間くんの立ち位置。

  面白い記事を発見。こちら。 風間俊介「誰かのNo.1になるより、多くの人の20番目くらいでいたい」 二宮和也「すごいな、と」 私も特にファンでもないのに風間くんが出演しているドラマを見て …

キンキのコンサート・・・2024年の始まりは・・・。

  この頃タレントのロマンスの話があちこちで出ていますね。「火消し」という説もありますが。 まあ、今がある意味「チャンス」なのか、とも思います。   45歳になった光一さんはどうな …

山下達郎の半世紀!

久ぶりに感動しました   時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀 なんでしょうね もう言葉がないくらい 夢中で読んでしまいました。 ながいけれども読んでみて …

1900回セレモニーの(多分)一番詳しい記事!

たぶんこちら。 堂本光一「SHOCK」1900回上演達成!井上芳雄らの祝福に大感激 写真もたくさん、司会の松崎くんや、進行について、さらにお祝いメッセージまで 載っています、   まあとにか …