本・雑誌・記事

ポポロ廃刊!!

投稿日:

長い間アイドル誌として本屋さんで見ていた雑誌が廃刊!!

ポポロ 2024年9 月号

これが最後?(アマゾンからお借りしました。)

 

寂しいですね。

これも一つの『時代の終わり』なのかも。

人の嗜好も多様化し、いわゆる「アイドル」の時代も変わってゆく・・・。

 

毎回買っていたわけではなく、光一さんが表紙の時だけだったりしましたが・・・。

 

デビューの頃は、ものすごく注目していましたね。

切り抜きもしていましたし、それをファイルにまとめたりもして・・・。

でもかなり処分してしまいました。

 

テレビ誌も減りましたしね。キンキデビューの頃のテレビ露出はすごかったです。

・・が、最近はテレビそのものを見なくなりました。

 

もうあの時代も20年以上も前・・・・。

あっという間です。

光一さんファンとしては確かに幸せでしたが・・・。

 

一方では自分自身の人生もあったわけで。

結婚し子供を持ち、専業主婦もして、のちに仕事もして、コンサートや舞台を楽しみ、今や70歳目前・・・。

光一さんも、もう40代半ば。

 

気持ちは変わらないつもりでも、やはりあちこちに「衰え」はあるので。

まあ諦めたくはないけれども、その境目にいる気がしています。

もう少し頑張りたいと思っているのですけどね。

できることをコツコツと、です。

当面の目標は梅芸観劇でしょうか・・・。

 

 







-本・雑誌・記事
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

『Next Stage!!』

”Next Stage ”というのは素敵な言葉ですね。   ここ数日、風邪で寝込んでいたので、なんだか体調ももうひとつ。 今までと違って免疫がない気がして、その代わりに、寝ていました。 それ …

真摯に語ること。

「語り」には時に笑いやギャグが混じります。 「盛る」こともあるでしょう。 人を陥れるのはユーモアではないけれども、そう思う人もいる。 関西人は特に「語り」に「笑い」を入れたがるかもしれません。 ちょっ …

こんな記事も発見!

こちら。 堂本光一「SHOCK」“階段落ち”2年ぶりに魅せた 22段「あぁ、あの痛みだ」 「22段、高さ4・84メートルの階段を転げ落ちる名物の「階段落ち」。帝劇で本編の映画作品を無観客撮影した202 …

余震もあって・・・と、キンキの記事。

  地震のあとには余震もあって、二次災害につながることもあります。 特に「水不足」が深刻です、飲料のみならず、トイレ。感染症を伴う衛生問題など。 インフラの整備が必要な時に、さらに時間がかか …

「KinKi Kidsの新しい形を探して」・・・でも誰が求めてる?

日経エンタの連載は前半はFNSの話、後半がキンキコンについて。 で、キンキコンについては、 あちらができる曲をあちらがピックアップしたそうで。 小さなホールコンサートはあちらが拒否、キンキはドームで、 …