覚え書き

博多は?

投稿日:

全国的にコロナ拡大が止まらないですね、

博多座のSHOCK本編はどうなるのでしょう?

もう、決まってます?

すっかり情報に疎くなってこまります。

座長も難しい決断が求められますね、

 

私自身は来年劇場に行けたらいいなあと思っているので、当分リハビリに専念します。

しかし、これを機に仕事を辞めて、もう少し自分のための時間を作ろうと思うと、なんだか少しばかり罪悪感が。

 

しかし、家の階段から落ちるようでは、やはり生活そのものを変える方がいいでしょうし、自立できるだけの筋力をつけてなんとかやっていけるようになりたいと考えています。

出来れば人の世話にならずに生活していきたいですよね。

まあ未来は誰にもわからないけれども。

私は私なりに頑張っていこうと思います。

夏は病院としても、秋にはちょっと温泉。

なんて思いつつ今を過ごしています。

 

2023年はどんな年になるのでしょう?

来年の事をいうと鬼が笑うかも、ですが、結局未来なんて不確かなもの。

 

信じるものは救われる。

と思って楽天的に考えれば、まあなんとかやっていけそうな気がします。

 

母は最期まで自分の足で歩き、認知症にもならず、しっかりしていました。

私もそうありたいと願っています、

さあ、未来に乾杯!

 







-覚え書き
-

執筆者:

関連記事

過渡期・・・・?

  今は「過渡期」というのでしょうか? 何もかもが定まらない状況で・・・。 キンキごともそうですが、自分のことも。 気持ちは日々変化していて、やる気満だったり、ちょっと沈んだり。 &nbsp …

光一さんの通学路!

前楽の3月30日。   たまたま芦屋を歩いていて、ああこの道は光一さんが歩いていたと思われる通学路だと思い出し、写真を。     当時光一さんが住んでいたマンションはもう …

ほど良い距離?!

前回はかなり感情的だったな、と思います。 でも、まあ、そんな風に思っているのは事実。 しかし、 この頃思うのは、「ほど良い距離」感です。 こんな感じ。これが一番幸せかも。   最近見たツイー …

2022年春・・・・

関西は春らしい青空も。 こんな感じ ひな祭りも近づいているというのに、 コロナ禍に続く紛争。 世界は何処に向かうのでしょう? コロナワクチンが自己責任なら、故郷を守るのも自己責任かも?   …

ドキュメンタリーばかり・・・

  この頃ドラマや映画があまり見られなくなりました。 途中までは見るものの、飽きてしまう。 こればなんでしょうね。 まあ先が見えてしまう、というのもありますが、もう見なくてもいいかな、と思っ …