覚え書き

自然が変わってゆく・・・未来が見えない・・・・

投稿日:

まず「気候」がかわりました。

かつての温帯気候が、今では梅雨時の土砂ぶり、夏の異常な高温。

海の変化による海洋生物の異常。

多い地震。

 

「四季」がだんだん失われて

地球が泣いているようです。

 

「地球」に比べて「人」の時間はあまりにも短く、今後何世代にもわたる様々な努力が必要になるでしょう。

 

一方でAIをはじめとする、かつてSFでしかなかったものがどんどん現れています。

自動操縦の自動車、飛ぶ自動車、は時間の問題でしょう。

 

その裏側で、伝統が失われ、滅びてゆく。

 

「多様性」が容認され選択肢も広がりました。

どう生きるか、

何者として生きるのか。

迷いの多い時代でもあります。

 

世界が感染症におびえ、戦争に脅かされて、

具体的な方策が見つからない今、

未来はどこに向かっているのか。

その方向をだれが示すのか、

何を信じるのか。

 

人の「英知」が目覚めてなんらかの方策をつくるのか。

 

今はまだわかりません。

ただ、

せめてひとりひとりが最善と信じる道を選ぶしかありません。

 

混沌とした世界が目の前に広がっています。

 

そうして

未来は自分で切り開かねばなりません。

 

帝劇の詳細がまだわりません(汗!)

 

待っているときというのは、いろいろ考えるものですね。

 

どうやら骨は順調にくっついたようなので、あとは適度な運動をすればいいみたいです。

問題は『適度』なんですが疲れが残らないように、というのが一つの目安らしいです。

焦らずゆっくりと、というのも大事らしい。無理なく頑張ります!







-覚え書き
-

執筆者:

関連記事

ジャニオタ‼️

URLだけ紹介しようと思っていたのですがほぼ全文引用します。 ⏬    ⏬ 「ナイツテイル」はここが凄い!   ジャニーズの枠組みを超えた活躍に、舞台ファンからの …

ひな祭り

  3月に入って実に久しぶりにお雛様を出しました。   息子しかいないのでこれは「わたしの」お雛様。 大昔に祖父母が買ってくれたものを何十年ぶりかで出してみました。   …

変わるもの、変わらないもの。

こちらは満開になった、光一さんが通った中学近くの桜。 中学校は校舎建て替え、近辺の建物もかなり変わってしまいました。 光一さんが居たころからもう25年が過ぎて、おそらく光一さんの思い出の光景はあまり残 …

博多は?

全国的にコロナ拡大が止まらないですね、 博多座のSHOCK本編はどうなるのでしょう? もう、決まってます? すっかり情報に疎くなってこまります。 座長も難しい決断が求められますね、   私自 …

梅雨入り・・・!

例年よりかなり遅くなりましたが、今日6月14日 梅雨入りのようですね。   最近「梅雨」といえば激しい雨、風。 場所によっては水害。 昔の「静かな」雨は最近少なくなったようです。 さて、今年 …