覚え書き

自然が変わってゆく・・・未来が見えない・・・・

投稿日:

まず「気候」がかわりました。

かつての温帯気候が、今では梅雨時の土砂ぶり、夏の異常な高温。

海の変化による海洋生物の異常。

多い地震。

 

「四季」がだんだん失われて

地球が泣いているようです。

 

「地球」に比べて「人」の時間はあまりにも短く、今後何世代にもわたる様々な努力が必要になるでしょう。

 

一方でAIをはじめとする、かつてSFでしかなかったものがどんどん現れています。

自動操縦の自動車、飛ぶ自動車、は時間の問題でしょう。

 

その裏側で、伝統が失われ、滅びてゆく。

 

「多様性」が容認され選択肢も広がりました。

どう生きるか、

何者として生きるのか。

迷いの多い時代でもあります。

 

世界が感染症におびえ、戦争に脅かされて、

具体的な方策が見つからない今、

未来はどこに向かっているのか。

その方向をだれが示すのか、

何を信じるのか。

 

人の「英知」が目覚めてなんらかの方策をつくるのか。

 

今はまだわかりません。

ただ、

せめてひとりひとりが最善と信じる道を選ぶしかありません。

 

混沌とした世界が目の前に広がっています。

 

そうして

未来は自分で切り開かねばなりません。

 

帝劇の詳細がまだわりません(汗!)

 

待っているときというのは、いろいろ考えるものですね。

 

どうやら骨は順調にくっついたようなので、あとは適度な運動をすればいいみたいです。

問題は『適度』なんですが疲れが残らないように、というのが一つの目安らしいです。

焦らずゆっくりと、というのも大事らしい。無理なく頑張ります!







-覚え書き
-

執筆者:

関連記事

夏風邪は治りにくい?・・・と,27時間テレビって見ました?

熱はないのですが鼻かぜがなかなか治らない。 人に移してもいけないし、このところ家に籠っています。 冷房では寒いし、水を飲みながらパソコンを触ったり、本を読んだり・・・。   で、どうもこの頃 …

深まる秋

いつのまにか、すっかり秋・・・ 今日は晴天なので頑張って歩きました。 これは夙川沿いのやや下流。 木の葉が色づき、空は青いですが、すっかり秋です。 歩きやすい気候でもあります。   ただし、 …

「報道」・・・

この頃、訃報をよく見ます。 小澤征爾さんもそうです。80代90代の方が多いけれども。人それぞれ。 そうして「死」についてはあまり人と話せない・・・。 そもそもあまり話題にしたくないし、せっかくなら楽し …

博多座スケジュールと「アップデート」!

「x」の皆さんの感想は毎日見ているのですが・・・。いつも『ほっこり』しています。 で、博多座のスケジュールを見ていたら9日は休演日。 もう半分近い8公演が終わってしまうのですね。   光一さ …

あと3日!

もう12月29日。 今日を入れてあと3日で今年も終わり。 3日と区切ってみても続いてすぐ1月1日がくるわけで・・・・。   区切りを作ってみても時はずっとずっと続いていて終わりはないわけで・ …