覚え書き

ちょっとショックなこと!!

投稿日:

知り合いのケアマネージャーから電話がありました。

入院中は歩けるようになるのか不安もあったので「介護保険」について

質問もしていたのでしたが・・・。

 

 

今回の電話は今の状態の確認だったのです。

階段の上り下りの不安、家の中の段差の不安、ふらつきの心配などは確かにありますが。

それは普段のリハビリや運動、環境の整備でなんとかできること。

 

自分としてはまだヘルパーさんの手助けなしでやって行けると思っています。

 

やはり1年くらいはかかるとしても、もう少し歩けるようになると思っていますし、

そうしなければならないとも思っています。

 

人生100年時代とよく言われますが、100年はともかく、まだしばらくは元気でいたいですし、

できるだけ自分のことは自分でするつもりでいます。

 

そんなお返事を電話でしたのでした。

 

最近、介護保険やいわゆる「介護」そのものについても「見直し」が行われているようで、

介護度の判断も厳しくなっている様子。

少なくとも自分で動けるうちは何とかできると思います。

 

今後ますます高齢者が増えて、ヘルパーさん不足とか施設の不足が問題になるでしょう。

 

日本という国は高齢者が安心して生きられる国ではありません。

 

「自助努力」が必要ですし場合によっては働き続けることも必要でしょう。

まあ、それが健康の元とも言えなくはありませんが・・・。

 

少なくとも家族の負担になりたくはありません。

 

そう考える人が多いでしょう。

では、その場合、なにができるのか。

 

そこを考えなければいけません。

 

今思いつくのは。健康状態のチェックといわゆる「予防」でしょうか。

筋肉をつけて適度な運動をする、タンパク質をしっかりとる。

さらに頭や指先を使っての認知症予防など。

 

とにかくいろいろ考えながらやっていきたいと思います。

 

まだチャレンジできることもあるはず。

あれこれ考えているとちょっと楽しくなってきました!

今の話題はTwitter??

滝沢君のアカウントは本物か?

おちついてみないとわかりませんね。

SNSもいろいろですが、Instagramはしていないとか。

 

退所したメンバーにとっては朗報かもしれませんが・・・

Twitterは短すぎてわかりにくい。

 

しばらくは静観です。

 







-覚え書き
-

執筆者:

関連記事

寒い大晦日!

風が強く吹いて寒い大晦日 昨日まで仕事をしていたので今日はもうバタバタです   昨日30日はジャニーズフェス 今日はカウコン 明日はKinKiコン   ただ後輩君たちにはあまり興味 …

「感染対策」の重要さ!!

(コロナに)なってしまった後、支えてくれるのは今までやってきた感染対策 これは、風間俊介くんの記事からコピーした言葉です。 こちらの記事。 風間俊介 コロナ感染時「頭が真っ白」 療養中の支えは「今まで …

幸せな時間を⁉️

2022年3月、 この時期はいつか歴史に残るかもしれません。 戦闘による女性や子供の犠牲、 独裁者による危険な侵攻、 世界はコロナ禍で傷ついているのに。   そんな時期の 光一さんファンにと …

目標を持つこと。怪我をしないこと。

骨折でこんなに自分に不自由さを感じるとは思いませんでした。 以前はもっと普通に歩いて、普通に過ごしていけるとおもっていましたが・・・・。 怪我って怖いですね。まだ心構えができていないのに、急に「老い」 …

『春』の到来と久々の「夙川ライトアップ」・・・・「家のかたまり」からもう3年!

  ようやく「春」が近づいてきたみたいで嬉しいです。 でもその一方で様々なニュースやそれに関するさまざまなコメントがあって、もう私には判断不能。 メディアの記事もSNSの意見も本当に様々で、 …