覚え書き

自然回帰?あるいは古典回帰?

投稿日:

 

大学では日本文学、特に上代文学専攻で万葉集を学びました。

今更ですが、当時の生活と文化、建築や和歌など、社会を構成する様々なものがあって初めて「文字」の文化が成立するのだなあとつくづく思います。

どんな文化であれ、その初期にはまずは「構築」があり、その後の「成熟」期に新たな文化が生まれるのでしょう。

自分なりに年齢を重ねて、失敗もたくさんして。

そのうえで、ようやく和歌や古典文学の一文に込められた「思い」が少しだけわかるような気がします。

それが何?と言われれば何も言えないのですが・・・。

 

また自然の光景の映像もよく見ます。

地球は奇妙な光景に満ちていて、

火山の噴火や地盤の沈降、潮の満ち引きなどで形作られる、人の想像を超える形態に

息をのむこともあります。

 

そんなふうに時間が使えるのは、仕事ができないからなのですが・・・。

まあ、焦っても仕方がないので、こういう時だからこそできる「時間の使い方」をしています。

 

いらなくなったものの整理をしたり。

毎日少しずつ歩いたり。

そんなふうに時間を使うのもまた、人生の一部だと思ったり。

 

「生きる」ということはやさしいことではありませんが、

できるなら姿勢を正して、まっすぐに前を見て生きていきたいものですね。

 

私の「押し」のみなさんがそうであるように、今を精一杯生きることが未来につながると信じて、やっていきたいものです。

4月20日から5月5日あたりまでが二十四節気によると『穀雨』(こくう)

穀雨(こくう)とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです

↑   ↑

引用です。「暦生活」より

 

同じように。『恵みの時間』をすごしつつ、元気を蓄えて夏をむかえましょう!!

 

 







-覚え書き
-, , ,

執筆者:

関連記事

寒い日々と「老化」との闘いと・・・・。

毎日寒いですね。 昨日は1月17日。もう震災から30年。 当時芦屋に住んでいましたが、あの朝のことは忘れられません。明るくなるにつけて様子がわかってきて・・・。   あれから30年。時は過ぎ …

ジャニーさん、お誕生日おめでとう!

Instagram更新! ストーリーズです。   光一さんの思いが! やはり、この日は忘れられない日なのですね。 いつまでも大切な日❗️   関連

Instagram更新と、本屋さんでびっくり!

ストーリーズ更新されてましたね。 アンメルツのCM。 「あったらいいな」は何?? まあ、光一さんだけだし・・・・素敵です! 顔が見られて嬉しい!     久しぶりに本屋さんのエッセ …

今日も「筋トレ」そして・・・「エンタメ」の未来は!?

筋トレ本光一さんが大好きな人は今日も筋トレ3セットでしょうか? Endless Muscle   「家のかたまり」も聴いてますか? 「硝子のお掃除」見てますか? Instagram更新も楽し …

「楽しく見放す」・・・ popstyleブログより

  水曜日?の読売新聞を買いそびれてしまったのですが、ツイッターで「popstyleブログ」を知りました。 早速読んでみると、思った以上に濃い内容で、考えさせれられました。 前半はケアード氏 …