覚え書き

自然回帰?あるいは古典回帰?

投稿日:

 

大学では日本文学、特に上代文学専攻で万葉集を学びました。

今更ですが、当時の生活と文化、建築や和歌など、社会を構成する様々なものがあって初めて「文字」の文化が成立するのだなあとつくづく思います。

どんな文化であれ、その初期にはまずは「構築」があり、その後の「成熟」期に新たな文化が生まれるのでしょう。

自分なりに年齢を重ねて、失敗もたくさんして。

そのうえで、ようやく和歌や古典文学の一文に込められた「思い」が少しだけわかるような気がします。

それが何?と言われれば何も言えないのですが・・・。

 

また自然の光景の映像もよく見ます。

地球は奇妙な光景に満ちていて、

火山の噴火や地盤の沈降、潮の満ち引きなどで形作られる、人の想像を超える形態に

息をのむこともあります。

 

そんなふうに時間が使えるのは、仕事ができないからなのですが・・・。

まあ、焦っても仕方がないので、こういう時だからこそできる「時間の使い方」をしています。

 

いらなくなったものの整理をしたり。

毎日少しずつ歩いたり。

そんなふうに時間を使うのもまた、人生の一部だと思ったり。

 

「生きる」ということはやさしいことではありませんが、

できるなら姿勢を正して、まっすぐに前を見て生きていきたいものですね。

 

私の「押し」のみなさんがそうであるように、今を精一杯生きることが未来につながると信じて、やっていきたいものです。

4月20日から5月5日あたりまでが二十四節気によると『穀雨』(こくう)

穀雨(こくう)とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです

↑   ↑

引用です。「暦生活」より

 

同じように。『恵みの時間』をすごしつつ、元気を蓄えて夏をむかえましょう!!

 

 







-覚え書き
-, , ,

執筆者:

関連記事

秋の夜に・・・

光一さんはただ今「演出」中? いや、後輩くんを見守り中? もしくは、年末或いは来年の構想中? 今は「鬼滅の刃」?   なんでしょうね、この何を見ても「燃えない」感じ。 ジャニーズの若手には興 …

そろそろブログを長くやりすぎたかも・・・・と思うこの頃。

  振り返ってみると2007年からブログを始めています。 最初はブログの書き方を勉強し、よくわからないながらも「キーワード」も学習しました。 しかしながら、そうすればより多くの人に読んでもら …

今更ですが大澄賢也さんのツイート!

こちらをご紹介します。 大澄賢也さんのツイートです。 『先日 「Shock」見ました 久しぶりに光一君の残像が残る重力を感じさせない踊り、復活したフライング、階段落ちに興奮し感動 北山君とのコンビも最 …

昔の掲示版!

  CDTVで髪が長くなった光一さんを中居くんとのツーショットで見られのは嬉しかったです。 久し振りの長髪、どこまで伸ばすのでしょう? 昔、光一さんがロングヘアだった頃を思い出しましたが・・ …

週末の関西は雨模様ですが・・・

近くの公園の花壇がひときわ明るくなっています。 空は曇っていますが、部分的には明るくなってます。 どんなときも 明るい面を見るって大事です。   落ち込んでいるなあ、と思うとき、 暗い面ばか …