覚え書き

『穀雨』の後は『立夏』 【追記】Instagram更新あり!

投稿日:

 

二十四節気では5月5日頃から5月19日頃までを「立夏」といいます。

夏のはじまりであり一番過ごしやすい時期でもあります。

この時期の旬のものは

「こいのぼり」

「スイートピー」

「あさり」

「母の日」など。

 

そうして

帝劇は明日から後半。

北山くんと歌穂さんが登場します!

「さわやかな季節」とはいえ、そろそろ暑くなってきました。

昨日も歩いたのですが、どうも疲れ方が違う、と思いました。

原因は暑さだったように思います、

マスクを外すと呼吸がだいぶ楽になりましたから。

これからの季節、マスクもそれなりに考えないといけませんね。

 

 

・・・しかし、

ニュースをみていると

地震があったり、銀行が危機になったり、コロナが5類になって今後の対策は?とか

世の中は動いていますね。

 

観光客も増え、アクリル板が姿を消しつつあり、マスクは個々人の判断となって。

さまざまな変更が。

いわゆる「コロナ禍」が収まりつつあるのでしょうが。完全に消えたわけではないので。

結局は『自己責任』となるのでしょうね。

 

座長は責任は自分が負うという覚悟をもっている人ですが、そういうバックボーンがある、というのはとても大事なことです。

責任転嫁せず、負うべきものは自分で負う、という姿勢があるかどうか.

常にそういうところを見られているのだ、という意識をもっているかどうか。

それが「大人」なのだろうと思います。

人はいつか「大人」にならざるを得ず、ずっと「こども」でいることはできません。

 

私の場合、「大人」からさらに「高齢者」となってしまって、さあどうしましょう?と戸惑っていますが。

 

まあ、みんな同じように時をすごして、人生のさまざまな場面に遭遇してゆくのでしょう。

全ての経験が人生を作り、やがて豊かな実りとなってゆくと信じて今を楽しんでいきましょう!

 

明るい日ばかりではないけれども、

曇りの日も雨の日もあるけれども。

振り返ってみれば「あざなえる縄のごとし」

これ急に思い出したのですが、前半は「禍福は」もしくは「吉凶は」です。

要するにいいことも悪いことも、背中合わせであり表裏一体のものだ、という意味ですね。

 

そういうものだと思えば、いい時も悪い時も、様々な経験ができる場だと思って自分を鍛えていきましょう!!

 

【追記】

Instagram更新されてますね、

SHOCK公式と光一さんのと両方です。

こんなj感じ。

ご自身でも確認を!

 

 

 

「引き取られた時」のことはあまり知りませんでしたよ。







-覚え書き
-, ,

執筆者:

関連記事

「祭り」になれない緊張が!・・・・今の気持ち。

このところの雑誌の表紙、特集、対談など嬉しい記事が多くて、「光一さん祭り」と言いたいところですが・・・・。   やはり「祭り」というには緊張感が邪魔しているように思われます。   …

コレステロールに脂質異常!?

健康診断の結果、コレステロールと脂質異常がある、と。 これは以前からいわれているのですが、薬を飲んでもあまりかわらず、やはり「運動」と「食事」のようです。 薬ではステロール値が大して変わらず、そもそも …

髪を切らない光一さん!!

舞台が次々に中止になっていますね 光一さんがInstagramで 皆さんお元気で と言っていましたが 関係者のだれかが感染してしまったら 舞台はできないわけで   そういうことも踏まえて 光 …

待つだけの日々・・・

  あまりにも様々なニュースや話題があって、正直全体がわかりません。 何が正解なのかもわからない。 そもそもテレビを見ないので「ジャニーズ」が出演するとかしないとかに関心がない。 いまどき、 …

まだまだ残暑!

博多座を思いながら今日も歩いています、 やはり、体力が落ちていて、すぐ疲れ情けないです、 でも横になっていても、仕方ないので、ゆっくり歩きながら、舞台を想像しています、   今日はワンピース …