本・雑誌・記事

新社長・・・?

投稿日:

こんな記事を読みましたが。

「ウチ来る?」脱ジャニーズ新社長就任でタレントに広がる“動揺”に他事務所の「引き抜き合戦」が加熱

気になるのはここ

↓  ↓

『福田氏は外国映画事業などを手がける東北新社でキャリアをスタート。そこからソニー・ピクチャーズ エンタテインメントを経て、社内起業したソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの社長を務めた。’17年に「スピーディ」を設立し、ブランドコンサルタントとして活動。アートギャラリーの運営、出版業なども手掛ける。 「アメリカのショービズ界にも精通している。かねてより『日本の芸能界は古い』という考えで、バーター出演の横行、大手プロダクションのキャスティング権の乱用について『日本のエンタメをダメにする』と主張していた。 旧ジャニーズ事務所はまさにその2つを利用してのし上がってきただけに、福田氏の考えを受け入れれば、過去を否定することにもなりかねない。『ジャニーズがジャニーズでなくなる』と言う人もいる」(テレビ局関係者)』

 

私は、だからこそこの方を!と思いますが。

さらに

「新会社は脱ジャニーズを標榜するだけに、不安を感じているタレントも多い。そうした空気感を察知した他のプロダクションは水面下で『ウチに来ない?』と勧誘合戦を繰り広げていますよ。ジャニーズ屈指の人気タレントはこのところ大手プロダクションの社長と積極的にコミュニケーションを取っていますしね」(スポーツ紙記者) ジャニーズ色のない新社長就任が“終わりの始まり”になるかもしれない――』

まあ細かい条件がどうなるか?ですが。

ここをクリアできないようなら、そもそも「ジャニーズ事務所」には「変わる」気もなかったことがはっきりするわけです。

 

ジャニーズ色が消えるのは良いことだと思っています。

またそうでなくてはいつまでたっても未来は見えないでしょう。

タレントは所属する場所を自分で選んだらいいのです。ファンにとってもそれが一番でしょう。

『終わりの始まり』が早くやって来ることを願っています。

その一方で、ジャニーズ色を残したい(らしい)人たちもいるらしく、そこにも注目です。

それはそれで、明らかになるほうがいい、と思っています。もう「ごまかし」や「一時しのぎ」は必要ありませんから。

 

できるだけ多くの方が「エンタメ界」の今後に注目してほしいです!!

こういう記事もありますので。

旧ジャニーズ「新体制」は波乱含み…被害者補償で対立必至、ジュリー氏「院政」の気配も

 

結局、被害者への「救済・賠償」の話は進んでいない。ここが一番大きな問題です。

そこがきちんとできないなら、大企業ほどスポンサーになることはできないでしょうし、あの「会見」も形ばかりのものだったということにもなって、どんどん見放されるばかり。

それは自業自得ではありますが、「アリ」だろうと思っています。

このような「泥船」からは離れるのが一番!

タレントは、自分の未来をしっかりと考えるべきです。

(多くの『性被害者』への誹謗中傷は論外です!そういうことは早くやめるべきですし、「押し」もそんなことは望んでいません。「押し」のファンであるなら早くやめるべきでしょう。もしも「事務所」のファンだと言うなら、そういう人がいるとは信じられませんが、信じる道を突き進めばよいでしょう。事務所にもとんだ迷惑でしょうけれど。)

 

・・・血圧が上がる・・・

そんな話題ばかり。

関西地方は雨模様。暖かい雨です。

傘をさしてのんびり散歩でもしたい気分。







-本・雑誌・記事
-,

執筆者:

関連記事

記事「ゲネプロと”西暦超え”」

この記事を紹介します。 堂本光一は「西暦を超えた!?」SHOCKラストイヤー 博多座公演が開幕 特にゲネプロ後の感想。(以下引用です) 『ゲネプロ後の取材会で光一は「舞台は始まってしまう寂しさというの …

ジュリーと拓郎さん、ライブは当分中止!

毎日、様々な話題がネットに流れてきます。   ジュリーと拓郎さんの話題。 (昔「LOVE LOVE 愛してる」のゲストにジュリーが出たことがありましたね。このとき、拓郎さんがジュリーのことを …

今後は?!

  こんな記事をみつけました。 【ジャニーズ性加害】沈黙していたテレビ局、スポーツ紙、一斉に報じる 藤島ジュリー景子社長の謝罪受け 社長の顔写真ずらり さて「沈黙していた」メディアは今後どう …

25周年って!オリコンニュースにみる”グループの意味”

オリコンニュースの記事はこちら ORICON NEWS KinKi Kidsが語る“ふたり”であることの意味「二人にしかできない表現がまだまだある」 ここで光一さんが語っていることは ⇓ ⇓ 光一も「 …

サンデー毎日と週刊朝日!!

どちらも表紙はカテコの後の座長です。 ちょっと角度が違うので、表情も違って見えます。 書店に並んでいるのを見ると、自然にニマニマしてしまってそのまま2冊とも持ってレジへ。 最近、雑誌を増やしたくないと …