覚え書き

もうすぐ「立冬」

投稿日:

立冬(りっとう)

なんだか他のことにばかりに気持ちが行っているうちに、もうすぐ「立冬」です。

なんだったのでしょうね、今までの期間というのは・・・。

私ももっと落ち着いて過ごすべきだったなあ、と今更ながら反省しています。

本当にあっという間の秋でした。

『チャーリーとチョコレート工場』の日々はたのしかったですが!!

 

 

山茶始開(つばきはじめてひらく)イメージ画像

立冬と言えばやはり「つばき」

この時期を鮮やかに彩ってくれます。

食べ物では「りんご」「牡蠣」でしょうか?

暑い夏よりは冬が好き。

なんというか気持ちが引き締まる気がします。

そろそろ2023年も終わろうとしていて、一年の速さを実感する時期でもあります。

全くあっという間の一年でした。・・・と、ここ数年いつも言っていますけれど。

 

 

とあるアンケート結果をみていたら、シニアが今一番に考えていることは「健康寿命」を伸ばすことなんですって。

つまり自分で歩けて、脳も元気で暮らしていきたい、「長生き」は望まない、と。

 

確かに「長生き」は必ずしも「幸せ」ではない、と言うことはあちこちのいろいろな記事でも紹介されていますね。

「寝たきり」や「介護」状態はできれば避けたいですよね。

少なくとも自分の判断能力が無くなってしまっては「生きている」とは言えないと思います。

そのあたりは家族にも自分の意志を伝えておくべきでしょうね、

でもそれがなかなか難しい・・・。タイミングもありますし。うまく伝えることができるのか?も心配。

いつかいつか、と言っているうちに状況が変わってしまうかもしれないし。

 

今更ながら、思うことは尽きませんね。

 

本当に未来のことはわからない・・・・。

だから面白いともいえるし、そうは言っても「手探り状態」は好きではありません。

仕方ないですね、未来がわからないのはみんな同じですから・・・。

自分の信じる方に行ってみるしかない・・・。というところでしょうか?

あれこれ迷いながら。

 

こういうときに「年の功」は役にたちませんね、

未来はわからないほうがやっぱりいいような気がします。・・・なんて結局は堂々巡り。

とぼとぼ行くしかないか。せめて後退しないように・・・。

「どぶの中でも前のめりに」でしたっけ?なかなか維新の志士のようにはいきません。

「大志」があるわけでもない一般女子、しかも高齢者・・・・。

やれやれ!!

この頃、妙に気に入ってしまったこのイラスト。

でもあまり使わないほうがいいかも・・・。

気持ちはこうありたい・・。

 

 

 

 







-覚え書き
-, ,

執筆者:

関連記事

なぜ「葬式ごっこ」が受けていた、と投稿⁉️

皆さんの感想ツイートを嬉しく見ていたら、こんなツイートが⁉️ ⬇️ ⬇️ 『堂本剛軍団 堂本光一葬式コント 炎上の真 …

週末の関西は雨模様ですが・・・

近くの公園の花壇がひときわ明るくなっています。 空は曇っていますが、部分的には明るくなってます。 どんなときも 明るい面を見るって大事です。   落ち込んでいるなあ、と思うとき、 暗い面ばか …

「無事終演」・・・でも当たり前ではないのに・・・

このところ、ニュースで感染者の増加と、どうやって予防できるかが話題になっているというのに・・・。   さらに人が集まるイベントが次々に中止にもなっているというとき。   オリンピッ …

もうすぐ『処暑』(二十四節気より)

  処暑というのは 「暑さ」の峠を越した頃のことです。 ・・・が、どうでしょう? 今年は残暑が続くという予報がでていますね。 しかも冬は短くて暖かいかも。とか。 これも「温暖化」の一種なので …

雨が降ったら・・・・・

アジサイは美しいです。 最近はアジサイの色も形もさまざまで。   私は「白い」アジサイが好きです。 雨に濡れると特に美しく見えますね。 夙川沿いは毎日歩いたり走ったりしている人がいて、老若男 …