本・雑誌・記事

日経エンタ8月号・・・。

投稿日:

 

テーマは「真面目にふざける」なんですが、これは前回のような光一さんソロ曲の話ではありません。

グループの新曲の話です。

なので、本屋さんで立ち読み。

この「新曲」には、カップリング曲がないらしいですね。

『これに相応しい曲が無かった』と光一さんが言ってます。

ある種の「ノリ」で発売を決めたそうで。

こんな形でジャニーさんの死を悼むことができるのは「カンサイボーヤ」だけかもしれないし。隠れた深い意味もある?し。

”真面目にふざけた”のだそうです。

 

 

ただね、”真面にふざけた”と言っても、「家のかたまり」とこの曲とは明らかに違うのです。

 

「名曲」だと認められてきた曲があって、この曲を光一さんが真面目に歌い、そこに突然コロナ禍だからこその歌詞が入ってくる落差。その楽しさは原曲の素晴らしさがあるからこそです!

⇓ ⇓

「家のかたまり」

(278万回超え!)

 

 

Gの曲はGコンで披露された内輪のコミックソングとしか思えない。

というか、ここ数年のKinKiの存在そのものが、「ふざけている」としか思えない。

40歳を超えた大人の男性に、10代の頃のような『ワチャワチャ』感を求めるのもふざけた話ですが、そういうファンに応えようとするのもふざけた話です。

事務所、キンキスタッフの認識を疑います。

 

 

いわゆる『光一クオリティー』に拘っているのは光一さんソロファンだけかもしれませんね。

 

もはやキンキにそんな「クオリティー」は求めていませんし、むしろ今のようなキンキの存在を恥ずかしいと思っています。

 

今回の連載の後半で、光一さんは、ジャニーズの一連のチャリティー動画の中で、キンキが多くの部分を担っているのは一種の『老害』ではないか、と言っています。

この部分は光一さんのジョーク?かもしれませんが、そもそも「キンキ」の存在意義はどこにあるのか、考えてみて欲しいです。

 

 

光一さんソロファンとして、「待つ」ことは苦ではありません。

ただし、『光一クオリティー』を信じる気持ちがあるから待てるのです。

 

これが保てなくなったら、もはや「待つ」意味がなくなります。

 

そうなったら、残念ですが、光一さんを応援することはできなくなります。

 

光一さんに求めるものは「前進」と「進化」と「全力」

これがなくなったら「光一さん」ではありませんし、光一さんソロファンではいられないでしょう。

 

 

・・・今は8月の「ナイツテイルコンサート」の成功を祈っています。

さらに光一さんのソロライブを信じて待っています!!

 

 

 

 







-本・雑誌・記事
-, , , ,

執筆者:

関連記事

「ナイツテイル」コンサート形式で上演!!

嬉しいニュースです!! こちら。 堂本光一出演ミュージカル、コンサート形式で上演へ (”KinKi”がついていない記事を選びました) 『ミュージカル「ナイツ・テイル」inシンフォニックコンサート(東京 …

春爛漫の芦屋川!!と光一さんの懐かしいドラマ・・・・

今日は芦屋川の景色。 まさに「春爛漫」の日曜日。     花壇の色鮮やかな芝桜とチューリップ。 さらに芦屋川の桜と遠景の六甲山。 おそらく来週はもう散っているでしょう。 朝は少し風 …

舞台誌 ロングヘアの光一さんです!

BESTSTAGE Stage fan STAGE SQUARE の3月号が書店に並んでいます。 この時期の舞台誌はもちろん光一さんが表紙。 ロングヘアの光一さんが並んでいて書店のこの一角が光っていま …

「深堀り」?は嬉しいですか?

  どうもこの頃の記事は・・・、まあネットを見ているからでしょうが。 しょうもない、と思うものが目立ちます。   やれ「澤瀉屋の復讐劇」だとかなんだとか。 安っぽい週刊誌みたいで悲 …

フェラーリを語る光一さんは・・・

こちらの記事、ほかにもいろいろありますが。 堂本光一、止めどなく溢れるフェラーリ愛「『お前乗れるのか?』と試されるような気分なんです。でもそれがいい」   衣装も素敵!トークも素敵! それに …