本・雑誌・記事

気になる・・・「13月を探しに行こう」

投稿日:

実は気になる記事が・・・。

こちらです。

2月、3月の公演は今回が最後!?堂本光一 リスクの少ない“13月”の上演を希望

特にここ。

<堂本光一 取材会リポート>

の中の、

『今はコロナ禍で、ちょっとした微熱でもステージそのものをストップさせなければいけない状況。来年は(感染予防対策も)徹底してやらせていただきますけど、自分も年なので。罹ってしまったら重症化のリスクが高いほうに、確か40歳以上は入ると思うんですよ。そのへんもくみ取ってくださるようなので、もしかしたら2月、3月の公演は来年が最後になるかもしれないです。

世の中、どうなっていくのか分からない時代じゃないですか。「SHOCK」をいつまでやろうと自分は考えたことがないですけど、本編はもうできないかもしれないなって、どこかしら思っている部分もあります。今後、やるんだったら2月、3月は避けたいという話を(東宝へ)させていただいたのは確かです

――リスキーじゃない月となるといつ頃なんでしょうか?

“13月”じゃないですか?いいでしょ、(実際にはあるはずのない月という発言が)ジャニーさんっぽかったでしょ(笑)。“13月”をみんなで探しに行きましょう!』

 

⇑ これを読んで思うことがいくつかありました。

2月3月という劇場にとってはお客さんが入りにくい時期に、光一さんは頑張って結果を出してきたと思います。

もう十分に期待に応えてきたでしょう。

2月3月は避けたい、というのは光一さんはご自分の年齢を理由にしていますが、むしろ、ファンの年齢の問題があるのだろうと私は思います。

事実、コロナ禍によって私も含め、観劇を諦めた人がかなりいたはずです。

少しでもリスクを少なくするためには、2月3月を避けるというのもアリだろうと思います。

 

「SHOCK」本編の上演も、もうできない可能性はあるでしょう。

そういう意味で『映画化』は嬉しいですが、さらに『SHOCK』DVDも期待しています。これまでの「SHOCK」の集大成を残して欲しいです!!

 

コロナ禍によって、『スピンオフ』が生まれ、舞台の上演時期も変わるかもしれません。

(内心では、ジャニーズが帝劇に占める舞台の割合が減ってもいいと思っています)

「13月を探しに行く」というのも、笑いの陰に、いろいろな意味での「見直し」があるのではないか、とも思っています。

 

いずれにしても、2021年は新たなスタートになるのかもしれません。

光一さんにとっても、ファンにとっても。

 

それは思い描いたものとは違っていたとしても、現実の状況に即した変化になるのでしょう。

柔軟に今後の状況に対応できるようにしたいものです。







-本・雑誌・記事
-, , , ,

執筆者:

関連記事

「役者ほど素敵な商売はない」市村正親さん

夢中になって読みました。 市村正親さんの、「役者」としての心意気が伝わってきましたし、光一さんとも共通する部分が多いのだろうと思いました。 また、市村さんが劇団四季を退団されたのが41歳のとき。 御本 …

昔の事実も念のため。そうして忙しい光一さん!

  こういう記事がありました。 時々昔の文春の記事は有罪と決まったものではない、と言う人がいるので、検証のために遺しておきます。 記事はこちら。 フジテレビがジャニー喜多川氏性加害問題の検証 …

今後は?!

  こんな記事をみつけました。 【ジャニーズ性加害】沈黙していたテレビ局、スポーツ紙、一斉に報じる 藤島ジュリー景子社長の謝罪受け 社長の顔写真ずらり さて「沈黙していた」メディアは今後どう …

週刊朝日6/29表紙の光一さん!!

備蓄用のレトルト食品や水が売り切れで棚がガラガラのスーパーが多い関西地方です。 が、光一さんが表紙の「週刊朝日」買ってきました。   なんといっても、「KinKi kidsの」とかが一切無い …

懐かしい「栗塚旭」さん!!

こんな記事を読みました。 新選組・副隊長の土方歳三をニヒルな風貌と演技で天下一品の時代劇ドラマの人気者に押し上げ、時代劇における土方像の雛形を創り上げた立役者 栗塚 旭(俳優) なつかしい!! 私が土 …