本・雑誌・記事

気になる・・・「13月を探しに行こう」

投稿日:

実は気になる記事が・・・。

こちらです。

2月、3月の公演は今回が最後!?堂本光一 リスクの少ない“13月”の上演を希望

特にここ。

<堂本光一 取材会リポート>

の中の、

『今はコロナ禍で、ちょっとした微熱でもステージそのものをストップさせなければいけない状況。来年は(感染予防対策も)徹底してやらせていただきますけど、自分も年なので。罹ってしまったら重症化のリスクが高いほうに、確か40歳以上は入ると思うんですよ。そのへんもくみ取ってくださるようなので、もしかしたら2月、3月の公演は来年が最後になるかもしれないです。

世の中、どうなっていくのか分からない時代じゃないですか。「SHOCK」をいつまでやろうと自分は考えたことがないですけど、本編はもうできないかもしれないなって、どこかしら思っている部分もあります。今後、やるんだったら2月、3月は避けたいという話を(東宝へ)させていただいたのは確かです

――リスキーじゃない月となるといつ頃なんでしょうか?

“13月”じゃないですか?いいでしょ、(実際にはあるはずのない月という発言が)ジャニーさんっぽかったでしょ(笑)。“13月”をみんなで探しに行きましょう!』

 

⇑ これを読んで思うことがいくつかありました。

2月3月という劇場にとってはお客さんが入りにくい時期に、光一さんは頑張って結果を出してきたと思います。

もう十分に期待に応えてきたでしょう。

2月3月は避けたい、というのは光一さんはご自分の年齢を理由にしていますが、むしろ、ファンの年齢の問題があるのだろうと私は思います。

事実、コロナ禍によって私も含め、観劇を諦めた人がかなりいたはずです。

少しでもリスクを少なくするためには、2月3月を避けるというのもアリだろうと思います。

 

「SHOCK」本編の上演も、もうできない可能性はあるでしょう。

そういう意味で『映画化』は嬉しいですが、さらに『SHOCK』DVDも期待しています。これまでの「SHOCK」の集大成を残して欲しいです!!

 

コロナ禍によって、『スピンオフ』が生まれ、舞台の上演時期も変わるかもしれません。

(内心では、ジャニーズが帝劇に占める舞台の割合が減ってもいいと思っています)

「13月を探しに行く」というのも、笑いの陰に、いろいろな意味での「見直し」があるのではないか、とも思っています。

 

いずれにしても、2021年は新たなスタートになるのかもしれません。

光一さんにとっても、ファンにとっても。

 

それは思い描いたものとは違っていたとしても、現実の状況に即した変化になるのでしょう。

柔軟に今後の状況に対応できるようにしたいものです。







-本・雑誌・記事
-, , , ,

執筆者:

関連記事

何を信じる??

こんな記事を読みました。 まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは 6ページにわたる記事ですが。なかなか興味深いです。 最近のトラン …

今年もあとわずか「カウコンに間に合わない」問題!?

どうも紅白の出番が遅いらしくカウコンに間に合うのか?という記事をみましたが・・・・。 まあどちらでもいいかなあ。   間に合うもよし。   間に合わなくても構わない。 そんな感じ。 …

日経エンタ連載・・・今更ですが、イントネーション!?【追記】NHKCOVERSのツイート

かなり今更の話題ですが、 日経エンタの連載について。   光一さんはナレーションについて話してくれていますね。   まあ、その前に自己肯定感の低さにも触れていましたが。 &nbsp …

「週刊朝日」の”KinKi Kids”

基本的にKinKiのものは購入しないので、KinKi表紙の「週刊朝日」も購入しませんでした。 アルバムの発売に合わせたプロモの一種とも思われましたしね。   実際読んでみて、 ネットの記事で …

「KinKi Kidsの新しい形を探して」・・・でも誰が求めてる?

日経エンタの連載は前半はFNSの話、後半がキンキコンについて。 で、キンキコンについては、 あちらができる曲をあちらがピックアップしたそうで。 小さなホールコンサートはあちらが拒否、キンキはドームで、 …