覚え書き

「僕の背中には羽根がある」

投稿日:

なんとなく「眺めていた」ツイートに、吉田拓郎さんのラジオの話があって、そこでKinKiで一番好きな歌の話題になり、拓郎さんは「フラワー」が好きなのだけれども光一さんから『僕の背中には羽根がある』が一番好きだというメールがきたのでそれにした、とおっしゃっていたそうで。

 

光一さんが一番好きなKinKiの曲って、どこかで発言していた記憶がなかったので、となると、やはりジャニーさんが亡くなってからこの曲になったのかなと思ったのでした。

私の無知のためにこの前提がそもそも間違いだという可能性もあるのですが、光一さんのジャニーさん追悼の言葉に「羽根を与えてくださったのはジャニーさん」という一節があったので、光一さん自身の思いに近いものがこの曲にあるのだろうと思うのです。

この曲の作詞は松本隆さん、作曲は織田哲郎さん。

KinKi11枚目のシングル、2001年発売。

2001年といえば、デビュー4年目。

前年の「夏の王様」、2001年5月の「情熱」の間の2月に発売されています。

このころはドラマ出演も多く、これもドラマ主題歌でしたね。

(ま、あちら主演のドラマでしたが)

 

『ずっと君と生きてくんだね♬』

このフレーズが繰り返しでてきます。

『僕に背中には羽根がある。どんな夢も叶う気がする』

というフレーズも。

 

タイトルにもなっている「僕の背中には羽根がある

こんな歌詞を書く松本さんも凄いですが、この曲を成り立たせてしまう光一さんもさすがです。

だって、光一さんでなければ「ギャグ」になりかねないですよ、この歌詞は。

確か、光一さん司会の「ポップジャム」の最終回でもこの曲が歌われましたね、光一さんのソロで。

フライングもありました。

この当時からある種の「思い入れ」はあったのでしょう。

そして、今。

これはある意味、光一さんの実感でもあり、決意表明でもあるのかもしれません。

「感謝」ともいえます。

舞台に立ちたいという思いが実現したことで、「夢は見ない」という光一さんの「夢」が叶い、さらにジャニーさんの「夢」も引き継ぐ、というのが光一さんの今の決意であるなら、2020年の「くじけない」光一さんの奮闘も理解できます。

さらに、後輩くんたちへの助力も。

 

ただ、ファンとしてはその『羽根』を自ら育てたのは光一さんであり、その「羽根」で大空へ飛び立って欲しいと思うのです。

それがファンの夢でもあります。

 

{追記}

こんな記事を見つけました。

「堂本光一」が演出家として行う、「ジャニー喜多川の夢」の引き継ぎとレクイエム

ここで、『生まれはジャニーズ、育ちは帝劇』と言われています。

さらに『実は堂本光一は、ジャニーズ事務所のアイドル・KinKi Kidsとして成功をおさめる一方で、ミュージカル畑を歩み続けてきた唯一無二の人でもあるのだ。』とも。

この記事では「演出家」としての光一さんにフォーカスしていますが、(また、それが事務所の狙いかもしれませんが)やはりファンとしては演出家としてよりも「表現者」としての光一さんが観たいのです。







-覚え書き
-, , ,

執筆者:

関連記事

介護DXという番組をみました。

九州の天気予報をみながら台風はどうなっているのかと気になります、 博多あたりはどうなんでしょうか? 交通機関の運休もあって大変でしょう。 無事に帰るまでが遠征ですから皆様お気をつけて。このところの水害 …

母の心?

剛くんは、かつて母の心で、ゆる~く応援して欲しい、(そこに立ってるだけでいい、ということ?)と言ったはず。 その時と比べるとかなり追い詰められていませんか?   カスがたまるとか、自分の人生 …

近づく春!ゆっくりゆっくりやって来い!

上は甲山、かぶとやまと読みます。 下は春らしい鮮やかな黄色。 今日の朝は、春をおもわせる綺麗な青空でした。 でも、明日は雨の予報、 こうして春が近づいてくるのですね。   春を呼ぶ「SHOC …

今日は雨・・・

冷たい雨です。 今日は昨日ネットで見た「膝の筋トレ」をさっそく実行。 いろいろありますが、まずは納得できることからやってみようと思っています。 と同時に今日はAmazonプライムビデオ「坂の上の雲」こ …

涼しくなってきました。

能登の大雨のニュースをみていると、この頃の気候の異常さと不安定さには、地球温暖化というよりも地球の怒りを感じてしまいます。 もう過去の記録よりも、予想のつかない未来を思うと、今年よりも来年はもっと悪く …