覚え書き

緊急事態宣言 2021

投稿日:

六甲山の空です。2021年1月。

空は綺麗なんですが・・・・。

都市圏に緊急事態宣言が出されるようですね。

1月8日から。

この感染状況では仕方ないですね。

と言っても、政府の対応はいい加減かつ後手後手で、まだ安部さんの会見のほうが説得力があったように思えます。

この「緊急事態宣言」にどれだけの効果があるのか疑問です。

結局は自分を守るためにどうするのか、と言うことを個々に実行するだけでしょう。

 

光一さんの舞台はどうなるのでしょう?

感染者の数はすぐには収まらないようですから、人が集まる場は避けるべきかもしれません。

帝劇の判断を待つ、というところでしょうか。

少なくとも、2月の舞台には影響がありそうですし、3月も不安です。

 

こんな記事を読みました。

東アジアで1人負け、日本のコロナ対策が「非科学的」といわれる根拠

要点はここ。

感染拡大阻止には無症状者も含め、徹底的に検査する必要がある。このことは、今や世界のコンセンサスだ。12月2日には、医療政策研究のトップ・ジャーナルとされる『ヘルス・アフェアーズ』誌が「第1波ではPCR検査体制の強化が各国での流行を抑制した」という論文を掲載し、PCR検査の回数を増やすことが、有効性が証明された唯一の対策と結論している。

記事全文を読んでほしいですが、検査の回数とスピードが遅すぎる、その原因は民間に検査を託そうとしない厚生省の姿勢にある、と。

政府のすることに信頼と説得力がない、となると、もう「自己防衛」しかありません。

何とも情けない「リーダーシップの不足」

非常事態にこそ、リーダーの資質が問われることになりますが・・・・。

信頼できる「リーダー」とは何か?

改めて問い直さなければならないでしょう。







-覚え書き
-,

執筆者:

関連記事

「道」は険しくとも。

このところ、少し気温がさがったような・・・・。 光一さんの博多公演も順調の様子で安心しました。 皆さんのレポを「X」で拝見。気になるところもありますが、結果無事終演ならOK。 やはり9月ですね。 しか …

あと1日で2021年が終わり

喜びと悲しみの一年 という気がしています   今はグループ活動で忙しそうですが   6年ぶりのソロコン 3年ぶりのナイツテイル 久々のSHOCKの映像化 Instagramの開設で …

「他人の時計はのぞかない」浅利慶太さんの言葉

「劇団四季」の浅利慶太さんが亡くなられましたね。 日本のミュージカルに大きな足跡を残された方でした。 『キャッツ』『ライオンキング』の迫力は凄かったです。   市村正親さんが浅利さんの言葉と …

まだ夏バテ中ではありますが・・・気持ちはかなり回復・・・。

  いわゆる「老化」をどう考えるか? 概念としては以前からわかっていたことですが、実際に足元が不安定になってみると、気持ち次第とばかりは言えなくなります。 だって歩くのは遅くなるし、体の使い …

昔の光一さん、やっぱり美しい!!!

  なんとなくパソコンを見ていたら 素敵なツイートを発見! 光一さんのポップジャム最終回の動画付き。 ”今見ても素敵!”と 思わずリツイートしてしまいましたが、今はそういわないの?? &nb …