本・雑誌・記事

「mg」18ページにわたる特集グラビア!!

投稿日:

届いた「mg」

これが5巻目だったのですね、知りませんでした。

なんとなくA4サイズと思っていたら予想外に大きくてびっくり!

しかも、これまでのアルバムのDiscographyも含めて18ページの「光一」さん特集。

 

アルバム「PLAYFUL」に付いて光一さん自身もたくさん語っています。

楽曲から声の出し方まで。

 

・・・で特に、この雑誌の今回のアルバムについての解説。

『アルバム全体を通じて感じるのは、何より大衆性だろうか。

前回「Spiral」までのソロ作で果敢にアプローチし続けたダンスミュージックと日本語の歌の邂逅(偶然に出会うこと) という堂本光一というアーティストの軸の一つは根幹に残しながらも、今作ではそれ以上に歌声とメロディのポップさにフォーカスしたナンバーが並んでいる。

その結果、これまでの堂本光一のソロ作のなかでは最もキャッチーで、ファン以外のリスナーもスムーズに彼の音楽へと入り込んでいけるアルバムになったといえる』

さらに、

『改めて浮かびあがってくるのは堂本光一というボーカリストの魅力だ。どんなサウンドでも、どんなメロディーでも、どんな歌詞でも匂い立つ、憂いや切なさ、色香、キャリアを重ねてもなお色あせない青春の陰り。

そうした歌い手・堂本光一の本質的な魅力がこのアルバムにはとても分かりやすく詰まっている。』(Text=大久保和則)

といった絶賛ぶり。

 

もちろん嬉しいことではありますが、ちょっと面映ゆくもあるような・・・・。

あわせてこれまでのソロアルバムの解説も読んでみて欲しいと思います。

光一さんのソロ活動の流れがよくわかるように整理されています。

 

ただし、光一さん自身は、

「もともとソロに関してはそんなに前のめりではない」

とか

「そんなに自分自身を表現したくないし」

などと前半では言っているのですが。

 

読み応えのある一冊だと思いましたね。

ただし、この雑誌のコンセプトがもうひとつわかりませんでした。

たぶん私の無知のせいでしょうね。

 

光一さんの写真も素敵でした。

 

 

 







-本・雑誌・記事
-

執筆者:

関連記事

山本寛斎さん追悼。『七人の侍』

山本寛斎さんが7月21日に亡くなっていたことが27日にわかったそうで。 光一さんの追悼文。 堂本光一「とにかく豪快な方。衣装を身にまとえた事は誇り」    もうあれから10年なのですね。 「 …

日経エンタ連載 Vol.57 「~自分という強敵」

さて、本題です。 後半はオリンピックの話題から。 カーリングからのフィギュアの話。 靱帯損傷というのは克服まで「年単位」でかかるそうで。 これには驚きました。   そうなると羽生選手の頑張り …

夏目友人帳第7期 制作決定!!

  嬉しいお知らせをみつけました。 こちら、 『夏目友人帳』第7期が制作決定、6年ぶり続編 動画公開で神谷浩史&井上和彦が祝福 亡くなった弟が大好きだったアニメ。そうしてニャンコ先生。 &n …

スポーツ新聞各紙‼️ 帝劇で4カ月って‼️

スポーツ新聞はあまり買わないのですが、世界初演ですし、いくつか購入してきました。 こんな感じです‼     ☝スポーツニッポン 下の写真をアップにすると …

「ナイツテイルシンフォニックコンサート」の記事がBroadwayWorldに!

こちらのツイートを発見。 『ナイツテイル』コンサートが、” の記事になってる‼️ 世界的なニュースになるって凄い事… これを体感できたのは本当に幸せだったなぁ&#x1f60 …