本・雑誌・記事

「mg」18ページにわたる特集グラビア!!

投稿日:

届いた「mg」

これが5巻目だったのですね、知りませんでした。

なんとなくA4サイズと思っていたら予想外に大きくてびっくり!

しかも、これまでのアルバムのDiscographyも含めて18ページの「光一」さん特集。

 

アルバム「PLAYFUL」に付いて光一さん自身もたくさん語っています。

楽曲から声の出し方まで。

 

・・・で特に、この雑誌の今回のアルバムについての解説。

『アルバム全体を通じて感じるのは、何より大衆性だろうか。

前回「Spiral」までのソロ作で果敢にアプローチし続けたダンスミュージックと日本語の歌の邂逅(偶然に出会うこと) という堂本光一というアーティストの軸の一つは根幹に残しながらも、今作ではそれ以上に歌声とメロディのポップさにフォーカスしたナンバーが並んでいる。

その結果、これまでの堂本光一のソロ作のなかでは最もキャッチーで、ファン以外のリスナーもスムーズに彼の音楽へと入り込んでいけるアルバムになったといえる』

さらに、

『改めて浮かびあがってくるのは堂本光一というボーカリストの魅力だ。どんなサウンドでも、どんなメロディーでも、どんな歌詞でも匂い立つ、憂いや切なさ、色香、キャリアを重ねてもなお色あせない青春の陰り。

そうした歌い手・堂本光一の本質的な魅力がこのアルバムにはとても分かりやすく詰まっている。』(Text=大久保和則)

といった絶賛ぶり。

 

もちろん嬉しいことではありますが、ちょっと面映ゆくもあるような・・・・。

あわせてこれまでのソロアルバムの解説も読んでみて欲しいと思います。

光一さんのソロ活動の流れがよくわかるように整理されています。

 

ただし、光一さん自身は、

「もともとソロに関してはそんなに前のめりではない」

とか

「そんなに自分自身を表現したくないし」

などと前半では言っているのですが。

 

読み応えのある一冊だと思いましたね。

ただし、この雑誌のコンセプトがもうひとつわかりませんでした。

たぶん私の無知のせいでしょうね。

 

光一さんの写真も素敵でした。

 

 

 







-本・雑誌・記事
-

執筆者:

関連記事

紅白に寺尾聡さんが!!

  「シンデレラクリスマス」好きだったなあ、と昔を思い出していたら・・・ こちらの記事を発見!! 寺尾聰、16年ぶり3回目の紅白出場、テレビ放送70年の特別企画で多くの人に愛されてきた名曲届 …

すべては舞台のために 日経エンタテインメント2018.8

まずは「すべては舞台のために」というタイトルに、もうやられてしまいます。 NHKのあのドキュメント、光一さんの息づかい、初めての舞台裏。   ・・・・・でも、井上さんと向き合う光一さんの表情 …

こんな記事も・・・。

  こんな記事を読みました。 SMILE-UP.、23人への補償金支払い完了 被害者救済委員会は「算定に関する考え方」公表 ひとまず23人の方に対しては補償が終わったようで。 まだ先は長いと …

「悲劇喜劇」2020年1月号・・・ジャニーさん追悼特集!

おそらくここで初めて語られたのが、 ”まず観客を作る”というジャニーさんの戦略です。 先輩のステージに「ユー、あがっちゃいなよ!」とジュニアを立たせ、デビュー前の若い子たちのファンを作る。 そのファン …

日経エンタ連載・・・今更ですが、イントネーション!?【追記】NHKCOVERSのツイート

かなり今更の話題ですが、 日経エンタの連載について。   光一さんはナレーションについて話してくれていますね。   まあ、その前に自己肯定感の低さにも触れていましたが。 &nbsp …