本・雑誌・記事

「mg」18ページにわたる特集グラビア!!

投稿日:

届いた「mg」

これが5巻目だったのですね、知りませんでした。

なんとなくA4サイズと思っていたら予想外に大きくてびっくり!

しかも、これまでのアルバムのDiscographyも含めて18ページの「光一」さん特集。

 

アルバム「PLAYFUL」に付いて光一さん自身もたくさん語っています。

楽曲から声の出し方まで。

 

・・・で特に、この雑誌の今回のアルバムについての解説。

『アルバム全体を通じて感じるのは、何より大衆性だろうか。

前回「Spiral」までのソロ作で果敢にアプローチし続けたダンスミュージックと日本語の歌の邂逅(偶然に出会うこと) という堂本光一というアーティストの軸の一つは根幹に残しながらも、今作ではそれ以上に歌声とメロディのポップさにフォーカスしたナンバーが並んでいる。

その結果、これまでの堂本光一のソロ作のなかでは最もキャッチーで、ファン以外のリスナーもスムーズに彼の音楽へと入り込んでいけるアルバムになったといえる』

さらに、

『改めて浮かびあがってくるのは堂本光一というボーカリストの魅力だ。どんなサウンドでも、どんなメロディーでも、どんな歌詞でも匂い立つ、憂いや切なさ、色香、キャリアを重ねてもなお色あせない青春の陰り。

そうした歌い手・堂本光一の本質的な魅力がこのアルバムにはとても分かりやすく詰まっている。』(Text=大久保和則)

といった絶賛ぶり。

 

もちろん嬉しいことではありますが、ちょっと面映ゆくもあるような・・・・。

あわせてこれまでのソロアルバムの解説も読んでみて欲しいと思います。

光一さんのソロ活動の流れがよくわかるように整理されています。

 

ただし、光一さん自身は、

「もともとソロに関してはそんなに前のめりではない」

とか

「そんなに自分自身を表現したくないし」

などと前半では言っているのですが。

 

読み応えのある一冊だと思いましたね。

ただし、この雑誌のコンセプトがもうひとつわかりませんでした。

たぶん私の無知のせいでしょうね。

 

光一さんの写真も素敵でした。

 

 

 







-本・雑誌・記事
-

執筆者:

関連記事

ミホコはみていた!!

こちらの記事 会見も華麗に仕切った堂本光一の座長力 山田美保子氏も絶賛 様々なうれしい記事がいっぱいです! ⇓ ⇓ ほぼ引用 会場に到着してまず驚いたのは大宴会場に集まった記者やカメラの数だ。コロナ禍 …

9月の帝劇は「DREAM BOYS」ですが・・・

  光一さんの名前も「演出」にありますね。 しかし、帝劇HPでポスターを見ても全く興味が沸きません。 この人たちを知らない、と言うか関心もない。 ファンの方たち、頑張ってください!としか言う …

信じること・・・何を信じますか?

こんな記事を教えていただきました。 『SHOCK』編曲家明かす「堂本光一に託されたジャニーさんの夢」   以下引用 ⇓  ⇓ 「YOU、最悪だよ!」。9月に行われたお別れの会で、堂本光一はジ …

教えていただいたこの投票に、よろしければご協力を!

こちらです。 https://twitter.com/rankingoo_jp/status/1361159355563839490 投票ってあまりしないのですが、参加してみると結構熱くなるものですね …

「BEST STAGE」”また劇場で会いたい!”に一票!で購入!!

表紙は光一さん。 さらにこのひとことが。 ・・・確かに! 「SHOCK」関連ページは10ページ。 購入するべきかどうか迷いました。特に最近は雑誌の購入を控えているので。 しかし・・・「また劇場で会いた …