覚え書き

こんなツイートを発見!!

投稿日:

”光一さんに惚れたのは顔だろうとよく言われますが、違うんだよね…
光一さんは昔から決して上手とは言えないぐらいの事や最初から出来なかった事などを、凄まじい吸収力と努力により上手になっていく、出来るようになっていく様を見て来てるから光一さんの進化に惚れてるんだよね
勿論顔も完璧だけど”

 

”カメラワークや全体の編集がやはり映画レベルで素晴らしかった。劇場版の経験を生かしたかのように演出家堂本光一は映画監督としてのスキルも確実に進化してると、SHOCK特別配信を観て思った。照明の当て具合、カメラが捉える角度、時に幻想的でもあり理想すぎてアニメのようだ。究極なエンタメを観た”

どちらも「孤高」さんのツイートです。

男性かしら?

 

こういうことを言ってくださる方はやはり男性目線?

 

なんだか昔の月光浴さんを思いだしました。

最近ブログの更新がありませんが、お元気でしょうか?

 

さらに昔

ヤフー掲示版の光一さんトピで熱く語っていた光一さんファンの方々は

お元気でしょうか?

 

月光浴さんを最初に知ったのもこの掲示版でしたっけ。

 

なんだかもう昔の話ですが、初めてEndless SHOCKの感想をみたのも

この掲示版でしたよ。

 

全て懐かしい思い出。

毎日いろいろな発見があって更新が止まりません!

これも異常にテンションがアップしているからでしょうか?







-覚え書き
-

執筆者:

関連記事

「大人が本気でふざけたら・・・」日経エンタ7月号より

僕の動画に関しては、 「大人が本気でふざけたらこうなりましたって言うことですかね(笑)」 と日経エンタの連載で話している光一さんです。   この「大人が本気でふざけたら」というフレーズがずっ …

人は変わらない(タメイキ!)、と思うこの頃・・・・。

期待する方が間違っている、とは思います。 いつもそうでしたからね。 あちらは、なんだかんだ言っても、手に入れたものは手放さない。 文句も愚痴も垂れ流すだけ垂れ流して、それでおしまい。   こ …

自然回帰?あるいは古典回帰?

  大学では日本文学、特に上代文学専攻で万葉集を学びました。 今更ですが、当時の生活と文化、建築や和歌など、社会を構成する様々なものがあって初めて「文字」の文化が成立するのだなあとつくづく思 …

「時間は限られているんですよ!」by草なぎ剛

たまたま今朝NHKのニュースを見ていたら、草なぎくんの特集がありました。 現在、横浜で舞台に立っているのですね。 その稽古初日のようすの映像が紹介され、さらに独立を決めたときや、今の心境などを草なぎく …

もうすぐ「立冬」

なんだか他のことにばかりに気持ちが行っているうちに、もうすぐ「立冬」です。 なんだったのでしょうね、今までの期間というのは・・・。 私ももっと落ち着いて過ごすべきだったなあ、と今更ながら反省しています …