本・雑誌・記事

「LOVE LOVE~」の収録は6月28日だったのですね!!

投稿日:

こんな記事をみつけました。

吉田拓郎 最後のテレビ出演「LOVE LOVE…」収録、豪華ゲスト集結に驚き&歓喜 7・21放送

収録は昨日だったのですね、

拓郎さんがうれしそうなら良かったです。

それは多くの人が集まったと思います。

↓  ↓

立ち会った同局関係者によると、豪華ゲストが集結。拓郎が「最後のテレビ出演で会いたい」とオファーしたという大物俳優や女性シンガー・ソングライターに加え、拓郎にサプライズで大物タレントが駆けつけた。一部のスタッフにしか事前に知らされておらず、そのタレントが花束を持って登場すると、拓郎は驚きの声を上げ、表情を崩して喜んだ。以前から親しい関係とあって、収録では30分近くにわたってトークに花が咲き、大物俳優も加わって「最終回にふさわしい豪華なシーンになった」(同局関係者)という。

 

引用しておかないと、記事のURLってすぐに削除されてしまうようなので。

けっこう過去のものが削除されているのを発見、

皆さんも保存したい記事は「引用」という形で全部残されるほうがいいですよ。

 

さらに

↓  ↓

『拓郎はKinKi KidsTHE ALFEE坂崎幸之助(68)、篠原ともえ(43)らレギュラー陣と「全部だきしめて」などを披露。収録は約9時間に及び、この特番のためにキンキの堂本剛(43)、堂本光一(43)と初の合作に挑んだ「Sayonara あいしてる」で締めくくった。』とのこと。

 

また、ついでと言っては何ですが、こんな記事もありました。

<KinKi Kids>「NHK MUSIC SPECIAL」で特集へ 松本隆、山下達郎らが語る名曲秘話 堂本光一×堂本剛の対談も

↓ ↓

『今年25周年を迎える人気デュオ「KinKi Kids」を特集したNHKの番組「NHK MUSIC SPECIAL KinKi Kids」(総合)が、7月7日午後10時から放送されることが明らかになった。関わりの深い松本隆さん、山下達郎さん、織田哲郎さん、吉田拓郎さんらの証言で同デュオをひもといていくほか、KinKi Kidsの2人だけで過去、現在、未来を語る対談も放送される。』

『KinKi Kidsは堂本光一さん、堂本剛さんの2人組で、1997年7月21日にCDデビュー。以来、発売したシングル44作品が連続で音楽チャート1位を獲得する偉業を成し遂げてきた。番組では、デビュー曲「硝子の少年」を作詞した松本さん、作曲した山下さんが誕生秘話を告白。また、2人はKinKi KidsのCDデビュー25周年イヤーシングルも手がけ、松本さんは「高純度romance」、山下さんは「Amazing Love」について語る。

↑ ↑

もう全文引用です。

7月は周年記念番組が多そうですが、まあ「ご祝儀」ということで。

たぶん私はあまり見ないでしょうが・・・・。

お暇なときの時間つぶしにどうぞ。

昔語り

堂本光一WATCHING

 

このころは、情熱とある種の怒りに燃えていましたね・・・

 

 

武部さんのツイートを発見

『昨日の収録は一生忘れない。全ての出演者、スタッフが笑顔で愛に包まれていた.

25年前にこんな未来は想像できなかったなあ。TYマジック』







-本・雑誌・記事
-, ,

執筆者:

関連記事

ふぉーゆー松崎くん結婚!!

年末に嬉しいおしらせです!! こちら。 ふぉ~ゆ~・松崎祐介、交際5年半の振付師との結婚を発表「これからは新たな人生のスタート」 光一さんに近い人が「結婚」 光一さんも、もう40歳を超えていますからそ …

こんな記事も・・・。

  こんな記事を読みました。 SMILE-UP.、23人への補償金支払い完了 被害者救済委員会は「算定に関する考え方」公表 ひとまず23人の方に対しては補償が終わったようで。 まだ先は長いと …

もう少し詳しく ジャニーさんイズムと光一さんについて

ご紹介したくなる記事を次々に発見! まあ同じような内容ですがちょっと違うこちら 堂本光一の“ジャニーさんイズム”。佐藤勝利「時々ジャニーさんと電話してるのかと思う」 二人のライバル役やその他のキャスト …

25周年って!オリコンニュースにみる”グループの意味”

オリコンニュースの記事はこちら ORICON NEWS KinKi Kidsが語る“ふたり”であることの意味「二人にしかできない表現がまだまだある」 ここで光一さんが語っていることは ⇓ ⇓ 光一も「 …

日経エンタ連載 vol.86 「コロナ後の客前公演の静けさ」

今回は、ナイツテイルコンサートが無事に終わり、「eternal」の稽古に入ったころの記事のようですね。 ですから、静かな客席にも触れてくれています。 おしゃべりがなく、シーンとしていた、と。 そういう …