本・雑誌・記事

とかくこの世はすみにくい・・・

投稿日:

 

脳の、どこを通って出てくるのかわかりませんが、突然出てきたのは

「とかくこの世はすみにくい」

さてどこで読んだのでしょう?

七五調?漱石?と思って調べてみたら・・・

 

私はてっきり「猫」かと思っていたのですが、「草枕」でした。

読んだ記憶はあまりないけれども・・・。

で、全文は、

『智に働けば角が立つ、情に棹せば流される、意地を通せば窮屈だ、兎角にこの世は住みにくい』です。

つまり、理知だけで割り切っていると他人と衝突するし、他人の感情を気遣っていると、自分の足元をすくわれる。ということ。

「草枕」読んだような・・・でも多分あまり面白いとは思わなかったのでしょうね。

冒頭だけ覚えていたらしいです。

まあそれはともかく、急に記憶の中から出てくるところがちょっと面白い・・・?

 

大谷選手や水谷通訳にはほとんど興味がありませんが、いろいろな人の思惑が見えて本当に「この世は生きにくい」と思います。

メディアやコメンテイターの思惑、Xでの発言、批判や擁護、その言い方や表現の方法・・・・

人には様々な思いがあり、表現方法があり、感情があり、なにより『思惑』があります。

きっとこれが一番やっかいでわかりにくい。

 

棲みにくい世の中ですね。

なまじSNSで多くの意見が伝わってくるだけに、理解できないことには黙り込んでしまいます。

単純に「がんばれ」と言っていいのか?だって今までファンでもないし・・・。

よく知らないし。

 

ただ、これまでの実績は残ります。「なかった」ことにはならない。、

ですから、これからも「がんばれ」と思っています!

{追記}

最終回『葬送のフリーレン』

 

タイトルは

また会ったときに恥ずかしいからね

 

・・・そうですね、また会ったときに恥ずかしくないように・・・!

そうありたいですね!

 







-本・雑誌・記事
-,

執筆者:

関連記事

風間くんの立ち位置。

  面白い記事を発見。こちら。 風間俊介「誰かのNo.1になるより、多くの人の20番目くらいでいたい」 二宮和也「すごいな、と」 私も特にファンでもないのに風間くんが出演しているドラマを見て …

映像が美し過ぎる!!鬼滅の刃「刀鍛冶の里編」

  「刀鍛冶の里」は地味、と聞いていたのですが、とんでもない! アニメの美しさに倒れそうになりました。 1話の上弦の鬼たち登場の場面。2話の柱登場と炭次郎の頑張り。やはり映画になったら見に行 …

創刊 ”act guide” 巻頭特集!

本屋さんに確認するとあと一冊しかないと言われて慌てて取り置きをお願いし、夕方受け取ってきました。 表紙も素敵でしたが、裏表紙は夜の海の後倒れたコウイチ。 こちらなのですが、本を横にして撮ったものです。 …

尖った時代。

  だれにも「尖った時代」というのはあって、若さゆえと言えばそうなのですが、自分は無敵だ!と思ったり、周りが見えていなかったり。 今,振り返ると恥ずかしいことばかり。 でもまあ、それも経験。 …

ハモリと言えば光一さんですが・・・

  こちらの記事。 ハモリが最高にうまい歴代ジャニーズグループランキング!嵐、キンプリ、KinKi Kids、1位は?   へえ~!! 1位はキンプリでした。   あまり …