ソロコン

沢田研二コンサートin大阪城ホール!!

投稿日:

なんと光一さんのソロコン以来の大阪城ホール。

ほぼ4年ぶりでしょうか?

お誘いをいただいて行ってきました。

ご存知でしたか?

大阪城ホールの周りがスターバックスがあるわ、飲食店がたくさん入ったきれいな2階建て建物があるわ、すっかり様変わりしていました。

大阪城公園駅からホールに向かう道すがら、やたらとキョロキョロしながら、光一さんのソロコンがないと、ここにも本当に長いこと来なかったなあ、と改めて思いましたね。

できれば夏には光一さんのソロコンでまたここに来たいものだ、と思いました。

 

「70 years Live

Old Guys Rock」

というタイトルのコンサート。

会場内は、内心心配していたのですが、お客さんもよく入っていて、これなら「ドタキャン」はないな、と安心したのでした。

17時開演。3分ほど遅れスタート。

まずは少し若いころの映像が流れてジュリー登場です。

私はスタンド席だったのですが、アリーナは総立ち!

ジュリーはキラキラしたたっぷりのつなぎの衣装で、体形もカバーされています。

白髪と髭はそのままでしたが。

いきなり「カサブランカ ダンディ」!!

これには驚きました。

昔の曲はやらない、と聞いていたので。

お酒?を吹き出すフリもあって、思わず拍手!

高音がやや苦しそうでしたが、歌い切りました。

でもそのあとがもっと凄かった!

声がどんどん出るようになって、私が知っている楽曲もあり、楽しいコンサートでした。

途中MCはほとんどなし。

「ありがとう!サンキュー!ありがとうね~」というフレーズが曲の合間に繰り返されます。

ステージはギターの柴山和彦さんと二人だけ。

特に花道はなく、照明もまあ普通。

光一さんのソロコンと比べるものではありませんが7500人が入っているとか。

約2時間のコンサートでしたが1回衣装替え。

紫のスカート風の衣装に黒のジャケット、黒のストッキング?黒のベレー風の帽子で素敵でした。

ステージの黒いボードのうしろで着替えていたそうで、「ここでこのボードが倒れたらちょっと面白い」とか考えていたようです。

ここであの「キャンセル話」が少々。

「ジュリーは自分の歴史の幕を閉じた」とか言われたようですが、「そんなつもりはなく、まだまだ頑張ります!」と。

ただ「あの件でそれまではジュリーといえば昔のイメージがあったのに今の姿がバレてしまって、自由にどこでも行けなくなった」とも。

 

60歳からは70歳まで何とかやれればいい、と思っていたけれど、もう70歳・
古希なので、「大人になってから随分経つので、もう”大人の対応”をしなくてもいいか、」とか。

ドタキャン以降、コンサートが続いてお客さんがきてくださることに感謝とか。

MCも楽しませてくれました。

「ROCK」と銘打ったコンサートですが「ROCK」にこだわらなくても、ジュリーの声は美しく、素敵でした。実際楽曲もそこまでROCKに拘っていないように思われました。

 

でも一番感動したのはアリーナ席のファンのみなさんの姿でした。

始めから総立ちで曲にあわせて手の振りが変化し、手拍子があり、ノリノリで。

こういうファンのみなさんがいるから、古希になっても、さらにたぶん今後もジュリーは歌い続けるのでしょうね。

 

 

さすがに「古希」の光一さんは想像できませんが、(という前にそれって30年後ですから。自分が想像できません!)楽曲をダンスや照明、つまりはステージで表現する、というスタイルの光一さんのソロコンは、いつまでできるのだろうか?と考えてしまいました。

 

年齢を重ねて、”歌だけのシンプルなソロコン”は光一さんの場合「アリ」だろうか?

ファンとしてはアリーナ席で立って手を振り、頑張るつもりはあっても、おそらく光一さんは、そういうソロコンはしないのではないか、と思われ。

 

となると、ますます時間は限られている、と思うのです。

ジュリーにはジュリーの生き方があり、光一さんには光一さんの道があるでしょう。

 

ファンにとっては、光一さんのステージが見られることが幸せ。

それがたとえばミュージカルの舞台なら、もちろん幸せです。

光一さんが舞台でその役を生き生きと生きて、歌とダンスを披露して。

そういう未来を想像しています。

たとえば、市村正親さんは今年69歳です。

素敵な69歳ですよね、かつ現役のミュージカル俳優さんです。

光一さんには幸せな家庭をもってほしいですし、その上で、ミュージカルの舞台に立って欲しい。

 

大阪城ホールからの帰り道、そんなことを思っていました。

 

(ジュリーのMCは覚えている範囲で書いてみましたが、そんなニュアンスだった、ということでお許しくださいませ)

 

 

 

 







-ソロコン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「次はソロコンで会いましょう!」に込められた真情・・・・。

久しぶりに光一さんファンと会っておしゃべり。 SHOCKのこと、キンキのこと、もちろん光一さんのこと・・・・などなど、楽しい時間も終わりがきて、別れの言葉がこれ。   「次はソロコンで会いま …

光一さん ソロコンの歴史

もうすぐソロコンライブの円盤発売なので。 ちょっとソロコンの歴史を振り返り。 ざっとタイトルや代表曲のシーンを挙げてみます。   1/2  2004年3月~5月   初めてのソロコ …

PLAYFUL1位!しかも売り上げ増!!

やはり6年ぶりですから、「待ってました」という人が多いのは当然ですね。 私は名古屋会場でしたが、 コンサートなのに空席をつくり、拍手のみで、みんなマスク、私語なし というコロナ禍での会場は異様な感じで …

Melting Snow♪

雨が続いています。 DVD「1/2」に収められた曲で、今では、ほとんど聴けないのが、「Melting Snow」と、「僕は思う」ではないでしょうか? 懐かしく、記憶にもしっかり残っている2曲です。 & …

「明日を目指して進めばいい」!!

光一さん作詞の「DREAM BOY」は2004年発売のライブDVDには収録されていますが、シングル・アルバム曲としては残っていないので、歌詞が公式サイトにありません。 昔、滝沢くんが舞台「DREAM …