舞台

週刊朝日増大号に取材カメラに青木アナ観劇情報も・・・!

投稿日:

まずは昨日の読売中高生新聞の続き。

記者の座談会です。

こちら。

特別編「Endless SHOCK」をジュニア記者が取材!<下>

 

記者のみなさんがウチの気持ちに言及しているあたり、内くんのライバル役成功の証!とも思って嬉しかったです。

またこれは演出の変更による「ウチの気持ち」の描き方の成功でもある、と思いました。

 

 

今日3月14日は青木アナが観劇とか。

取材?カメラが入っていた、という話もあって、今年の「SHOCK」にはさらに注目が集まっているようで。

 

週刊朝日では増大号で光一さんが表紙。

堂本光一特集カラーインタビュー7ページ、モノクロ2ページ、だそうです。

こちらも楽しみ!!

週刊朝日 2019年 4月 12日号増大号。発売は4月2日らしいです。

 

これだけ注目されている、となると、

やっぱり「エンタテイナーの条件 2」をそろそろ出してほしいです。

 

光一さんがステージ・舞台を作る時の視点や、考え方。

演出家であり同時に演じ手として主役を務め、作曲もしているという「堂本光一」という人のあり方。

拘りの照明や装置。

多くの方に、まだまだ知られていない光一さんの凄さを知っていただきたいものです!







-舞台
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分。

2月3日は節分ですね。 最近も「豆まき」はしていますか? 鬼は外、福は内、と言いながら豆をまき、あとで年の数だけ食べる、豆は落花生でしょうか? 拾いやすく食べやすいから。 子どもが大きくなってからは、 …

明日は休演日ですが、盛り上がる梅芸!

大澄賢也さん@osumikenyaのInstagram 大阪公演も大盛況です🎉🎉🎉 カンパニージャージ‼️ 光一君の一声で作 …

とうとう今日は帝劇千穐楽!光一さんのラジオも!

10月31日ですね。 帝劇千穐楽です。 13時から前楽と18時からの千穐楽。   「おつかれさま」と言うのはまだ早いので。 まずは昨日までの公演、お疲れさまでした。 今回は観にいけませんでし …

「道」は後ろにできる・・・・・

  高村光太郎の詩に 「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる」というのがあります。 詩集『道程』の一節です。 最期の3行がこちら。 『常に父の気魄を僕に充たせよ この遠い道程のため この遠 …

続けること・・・・・💛

  つくづく思うのは『続けること』の難しさです。 以前、松岡くんが光一さんを迎えるのに後輩くんたちが全員立ち上がった、と言っていましたね。 私はそのシーンを勝手に想像しては、悦に入っています …