本・雑誌・記事

日経エンタ7月号連載「収穫が多かったブロードウェイ観劇取材」

投稿日:

光一さんの連載では、ブロードウェイでの観劇の模様が語られています。

もうね、WOWOWでも興味のある作品について触れていましたから、重複は避けますね。

 

ただ、「ハデスタウン」についての語りの中で、主役の「エバ・ノブルザダ」が結構好きで今回は2列目で見られた、と。ここで

普段だったら、「いや全体が見える後ろの席がいいよ」って言う僕が、初めて「近くで見れてラッキー」って思いました。ファン心理ってこういう感じか!

 

これを読んで、昔々、シューマッハすぐ後ろにいるってわかっていたのにファンなので、振り向くことができなかった、というくだりを思いだしました。

 

(これってデビュー前の、確かゴーカートレースのとき?もはやうろ覚えで、間違っていたらごめんなさい)

それもこれもよーくわかる「ファン心理」ですね。

近くでみたいけれども、たとえば、帝劇の2階席正面とかだと、光一さんが飛んできたら、もう近すぎてまともに見らない、みたいな・・・。

 

 

 

さらに、各作品には「経験を重ねたからこその色気を持った人たちが存在感を放っていた」と言っていて、たとえば「ハデスタウン」では、そんなおじいさんが出ていた、と。

 

「SHOCK」では光一さんが最年長ですが、「ナイツテイル」ではベテランの俳優さんがいらっしゃいましたし、実際、市村正親さんをはじめ、多くの方たちが「経験を重ねた色気」を持っていらっしゃるわけで。

 

光一さんには「SHOCK」だけでなく、様々な作品にチャレンジしていただきたいと思いますし、40代になったこれからこそが、楽しみだ、と思っています。

 

 

・・・・で、やっぱり「ソロコン」のお知らせが欲しいです。







-本・雑誌・記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経エンタ 「現状維持ほど難しいものはない」?

日経エンタ、光一さんの連載のタイトル?は「現状維持ほど難しいものはない」 なのですが・・・・・。   「SHOCK」は18年、KinKiは22年続けている、と。 「この状態、まずいよね。どう …

「人生100年」ではないらしい・・・

こんな記事がありました。 人生100年」時代は来ない 米研究、寿命延長鈍化 これはどうなんでしょう? 私は個人的にはそんなに生きてどうするんだ?と思うので、100年にこだわりはありません。 なんだかん …

ミホコはみていた!!

こちらの記事 会見も華麗に仕切った堂本光一の座長力 山田美保子氏も絶賛 様々なうれしい記事がいっぱいです! ⇓ ⇓ ほぼ引用 会場に到着してまず驚いたのは大宴会場に集まった記者やカメラの数だ。コロナ禍 …

大千穐楽、雑誌レポ&写真‼️

STAGE SQUARE vol.35に、ナイツテイル大千穐楽のレポ&写真が掲載されているとか。 帝劇で早売りされていたそうで、5ページのレポだそうです‼️ &nb …

余震もあって・・・と、キンキの記事。

  地震のあとには余震もあって、二次災害につながることもあります。 特に「水不足」が深刻です、飲料のみならず、トイレ。感染症を伴う衛生問題など。 インフラの整備が必要な時に、さらに時間がかか …