舞台

「エンタメ見本のよう」ですか??

投稿日:2018-04-03 更新日:

これは、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木俊夫さんが書かれ「SHOCK」の感想です。

この方は滝本さんのご縁で初めて「帝劇でジャニーズを見る」ことになったのですね。

 

「途中で寝てしまったらどうしよう」と思っていたら、「眠気は一気に吹き飛んだ」

でさらに

最初は米国風の、いわゆるミュージカルの味付け。そのうちに東南アジア、タイの手の動きに特徴のある踊りも入ってきて、殺陣のシーンでは韓国風のチャンバラが展開される。日本の時代劇とは違う。「間」のない殺陣なのですぐ分かる」

「最後は日本。いくつもの和太鼓が館内に響き渡って、観客を興奮のるつぼへといざなう」

「とにかく、飽きさせない。」

「これぞアジアのエンターテイメントの見本のような作品だった」

 

という流れから、

「この舞台の演出家・ジャニーさんが東京オリンピックの演出をしたらどうなるか。それは世界に誇れる、開会式になるに違いない」

 

さらに滝本さんにこう聞くわけです。

「殺陣もやりたかったんじゃない?」

 

 

もうここまで来ると何も言うことがありません。

 

つまり、彼にとってはアメリカ風から東南アジア、さらに韓国チャンバラから和太鼓までが詰まった”アジアのエンターテイメント”だったのです。ただそれだけ。

 

そういう意味では、まさに「ジャニーさんの作品」になるのでしょうね。

 

(ですから光一さんの演出などと言ってみても意味がないわけです。だって、いわば感心しているところが違うのですから)

 

「ジャニーズの舞台」ということで、ストーリーは二の次になったと思われますし、(なぜリカが殺陣なんだ?)韓国チャンバラと言ってみたり、タイの踊りと言ってみたり。

 

落ち着いて読んでみると、呆れ果てた内容。

 

まあ。ファンでもなく、初の観劇。

しかも頑固な「ジャニーズ」への思い込み。

と揃っていては仕方ないかもしれません。

 

最初は『感想は人それぞれ』と、さらっと流そうか、と思っていたのですが、読んでいるうちにイライラしてきました。

 

・・・・と同時に、おそらくこういう捉え方をしている人もいるのだろうな、と思うと、ちょっと愕然とします。

 

つまり、そういう人にとっては「ジャニー演出」も「光一さん演出」も一緒であって、そこに差はないのでしょう。

 

 

エンターテイメントは自由に楽しんだらいいものかもしれませんが、これはあんまりだ、とファンとしては思います。

 

千穐楽が終わった直後でもあり、この方に悪気はないのでしょうが、私としては「人それぞれ」とも言っていられない、苛立ちを感じたのでした。

 







-舞台
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

popstyleさんの初日公演後のインタビュー記事

こちらも嬉しい記事です‼ ナイツテイル開幕!記者会見レポ 7/29   とても丁寧な詳しいレポで、スポーツ紙の内容をほとんど網羅している上に、さらに突っ込んだところまでいってい …

内くん、観劇!またもタオルパフォーマンス!そして優馬くんの感想!

盛りだくさんの夜公演。 内くんが観劇だったのですね! 感想が楽しみです。   そうして、お馴染みになった?カテコのタオルパフォーマンス。 今夜は「ありがとう」と「愛しテイル」だったそうですが …

祝!!1800回公演!!

昨日の「SHOCK」シリーズ1800回公演について、さまざまな記事が見受けられます。 ざっと大きく分ければ、「SHOCK」そのものの歩みについて、コロナ禍におけるエンタメ界を牽引する、という意味合いに …

帝劇30公演が終了!

毎日のカテコの情報にほっこり。 大団円のあとだからこそ、納得のカテコの楽しさ。 カンパニーの空気が伝わる素晴らしい時間ですね!   光一さんが、当たり前のように「一員」になっている様子がやっ …

梅芸公演中・・・

みなさんの「X」をみていると、いろいろなことがあるようで、 「幕間順調」や「無事終演」が今まで以上に重い言葉だなと思います。 座長の体調も心配ですが、思わぬ出来事もあるようで、なんだか「予測不能」な感 …