本・雑誌・記事

「座長祭り」の始まり‼️

投稿日:

やはり書店に舞台誌が並ぶようになると

「SHOCK」の季節が来たな‼️と思います。

今年は20周年、かつ光一さんが「演出」でクレジットされることもあって、ライバル、アンサンブルの変更にともない、新たなカンパニーが誕生するのだな、と例年にも増して感じています。

オーナー、リカ、ふぉーゆーは代わりませんが、座長にとっては、ジャニーさんがいない帝劇の舞台。

 

ライバルが歌う曲作りはこれから、と雑誌では言っていましたが、Instagramも開始されて、これまでとは違うことがいろいろあるのだろうと思います。

 

上田くんが日舞や殺陣に頑張っている様子もわかりますが、どんなライバルを演じてくれるのか、それによって舞台の印象も変わるわけですから20年目の節目は大事だと思っています。

ふだんはなかなか「タツヤ」とは呼べないという座長。

そろそろ、その呼び方も慣れてきたのではないでしょうか?

 

開幕も近づいて、上田くん、いえ、「タツヤ」というライバルの存在が、座長や他のメンバーをどう変えるのか?

 

また、変えなければ「タツヤ」を迎えた意味がない、と思います。

各雑誌の表紙の座長はここ数年区別がつかないくらいの完璧なビジュアル。

注目の「婦人公論」は真っ白の衣装に「笑顔」というちょっとビックリの座長でした。

篠山紀信さんの撮影、ということで、なんというか、もっと違う座長をイメージしていたのですが・・・・。

 

 

変化を怖れないこと。

チャレンジを続けること。

その先に本当の進化があるのでしょうし、今後の展望も見えてくるのでしょう。

 

雑誌の記事では座長はすでに明らかになっていることしか言っていません。

すべては、幕を開けた舞台が語ること。

それを楽しみにしたいと思います‼️

 







-本・雑誌・記事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

キンキの記事にニヤリとする私・・・

  ドームコンの記事にちょっとニヤリ。   こちら。 「股ゴム話」や「検尿」の話題も! KinKi Kids 66回目の東京ドーム公演で泣き&笑い KinKi Kidsが恒例のドー …

「忖度」をやめないテレビ局やマスメディアは・・・

わたしが見た記事のいくつかには、いまだに「忖度」するところがある、と書かれています。 現在の状況でもなおそうした忖度が存在するのであれば、それが許される「何か」があると思われます。 それは単に『旧』事 …

とかくこの世はすみにくい・・・

  脳の、どこを通って出てくるのかわかりませんが、突然出てきたのは 「とかくこの世はすみにくい」 さてどこで読んだのでしょう? 七五調?漱石?と思って調べてみたら・・・   私はて …

ジュリーと拓郎さん、ライブは当分中止!

毎日、様々な話題がネットに流れてきます。   ジュリーと拓郎さんの話題。 (昔「LOVE LOVE 愛してる」のゲストにジュリーが出たことがありましたね。このとき、拓郎さんがジュリーのことを …

いろいろな記事があります・・・・。

光一さんの舞台や映画の話がネットの記事にも増えてきていますね。 こちらは2月1日から14日まで映画が上映される、という情報と光一さんが変化したところを語る共演者の人たちについての記事。 上田竜也、堂本 …