本・雑誌・記事

20年前の自分に「今の俺がどう声をかけても届かないと思います」

投稿日:2020-02-03 更新日:

AERAの「表紙の人」の記事です。

舞台誌では想定内の記事が多いですが、そうではない雑誌では思いがけない文言に出合います。

タイトルの言葉には前後があって、それはこちら。

”20年前の自分に声をかけるとしたら?

「なにもかけられないんじゃないですか。ものすごく必死でしたから、今の俺がどう声をかけても届かないと思います」”

当時の光一さんが、どれほど必死だったか、それを思うと、このページの次の言葉の重みがさらに迫ってきます。

(帝劇は)

「望めば立てるような場所ではないことを忘れてはいけません。」

このページはぜひ読んでいただきたいと思いますし、とりわけJr.には読んで欲しいです。

光一さんの「優しさ」に甘えずもっと本質的なことを学んで欲しいと思います‼️

(この「優しさ」に関連していえば、Instagramにあったピンクジャージとひらがなの「しょーますとごーおん」。⇒あら?カタカナでしたっけ?

これを光一さんは「ありえね~」とか言いながら、まあネタとしてInstagramにアップしていましたね。私はギャグにもならないこれを、光一さんが使うなら別にかまわない、と思いましたが、同時にリカ役のこの子の一種の甘えとおバカさを感じました。

ですが、これを「匂わせ」とか言って叩く人がいる、と聞いて恥ずかしいとも思いました。幸い、私のTwitterのフォロワーさんにはそういう方はいないようで安心しましたが)

 

さて、AERAの記事ですが、本文はこちらです。

タイトル部分はこれ。

この「演出家としての矜持」の根本はこれかな、と思います。

『自分がしてあげるべきことは基本的に本人たちがやりたいことに対し、選択肢を増やしてあげることです』

 

これはある意味、キンキコンにも生かされているようですね。

ただし、「あちらのやりたいことに対して」ですが。

 

ジャニーさんの「YOU 最悪だよ」という言葉を胸に、光一さんは今後も生きてゆくのでしょう。

方法は違っても、舞台にかける熱量はきっと同じ。

 

ただ確かにジャニーさんにはなれない。

 

そこに、おそらく今後のジャニーズ事務所の在り方が変化せざるを得ない根本的な理由があると思っています。

 

それはともかく、2020年の「SHOCK」がいよいよ明日からスタートします。

今日、AERAの記事が読めて良かったと思います。

 

 

{追記}

先日、紹介した2月8日のチケットですが、交換できる方を引き続き探しています。お譲り希望の方もご連絡くださいませ。

詳しくはこちら。

隠れた名曲 雪白の月

の{追記}を参照してください。







-本・雑誌・記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「希望的観測」ばかり・・・

寒くなってきました。 最近パソコンで様々なニュースをみていますが、日本のメディアはどうも「雰囲気」「空気」ばかりを忖度しているように見えて、信頼に欠ける気がしています。 真の報道とはなにか?と考えると …

「役者ほど素敵な商売はない」市村正親さん

夢中になって読みました。 市村正親さんの、「役者」としての心意気が伝わってきましたし、光一さんとも共通する部分が多いのだろうと思いました。 また、市村さんが劇団四季を退団されたのが41歳のとき。 御本 …

真田広之さん、おめでとうございます!!

エミー賞主演男優賞おめでとうございます!! 日本を出て20年あまり。63歳での受賞は本当に嬉しいです。 長い時間と努力の末に勝ち取った栄冠です。 真田さん出演の映画は日本のものもハリウッドのものも、ほ …

さあ、恒例の『光一さん祭り!!』

書店の演劇誌の表紙が光一さんでいっぱいの、光一祭りが始まります!! ・・・しかし、ここ数年の雑誌は光一さんのビジュアルが変わらなさすぎて、いつのものやら判別不能状態。   さらに、さらに、『 …

テンション低め・・・・

  どうもテンションがあがりません。 やはりもう終わってしまったからでしょうか、舞台が。 そろそろ「筋トレ」を始めたいと思ってはいるのですが・・・。   まず、何かそういうセンター …