覚え書き

光一さんの真骨頂「keep fighting」

投稿日:

もうこの言葉がこびりついてしまいました。

”keep fighting”

まさに「闘う王子」に相応しい言葉。

かつて拓郎さんがおっしゃった「闘う王子」は、光一さんをみごとに言い表わしている、と思いましたが、今度はkeep fighting。

 

多くの困難や「壁」を乗り越え、時間はかかっても、「やる」と決めたことを諦めない心。

責任は自分で取るという男気。

守るべきものを守る決意。

 

そういう姿勢が光一さんという人を作っていますし、「王子」という以上に、「闘う」姿勢がさらに外見を美しくしている、と思っています。

 

若い頃から変わらないそういう姿勢が、今、多くの信頼と尊敬を集めて、40歳を超えた『堂本光一』を形作っている。

それはファンにとっては、とても嬉しいことです。

 

まだ十代の光一さんが、いつか外見ではなく、ちゃんと中身を見てもらえるようになりたい、と語っていたとおりの「大人」になっている喜び。

アイドルとしてデビューしてから、作曲を学び、舞台で学び、自身で『堂本光一』を進化させ、成長してきた年月は20年を超えて。

座長として舞台に立ち、カンパニーを率い、演出家として周りの人々を生かし、様々な困難にも負けずに、

keep fighting

と軽やかに言う人。

 

言い訳せず、説明はきちんとしてくれて、ファンを安心させてくれる人でもあって。

 

だからこそ、光一さんの姿勢を見習って

keep fighting!!

負けない気持ちを持ち続けて、待ち続けるだけ。

 

 







-覚え書き
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

好きなものは・・・・

何度も見てしまうアニメ   「夏目友人帳」 「しろくまカフェ」   かたや妖怪、かたや動物たちの世界。   なんでしょうね、そういうものとは全く無関係に生きてきたのに・・ …

3月も半ば過ぎ、ワクワクが広がってきましたね!

Instagramの更新も楽しみです。 もう稽古も始まっているでしょうし。 「プログラム」作成やそのたいろいろ。 準備も大変でしょうが、本編とスピンオフが見られる帝劇、うれしいですね! まあ自分の目で …

人は変わらない(タメイキ!)、と思うこの頃・・・・。

期待する方が間違っている、とは思います。 いつもそうでしたからね。 あちらは、なんだかんだ言っても、手に入れたものは手放さない。 文句も愚痴も垂れ流すだけ垂れ流して、それでおしまい。   こ …

くも膜下出血⁉️

今日、主治医からの説明がありました。 ようやく頭痛が収まり、さまざまな検査とその結果について、丁寧に説明してもらいました。 まず、最初に「くも膜下出血」が疑われたそうで、事実、脳内に微量の出血があり、 …

無いものねだり・・・・?

  このところ「演出家」堂本光一にフォーカスした記事が目立ちます。 たしかにジャニーさん亡きあと、舞台を再生し、新たに創ることができるのは光一さんだけでしょう。 ジャニーさんの舞台に敢えて異 …