未分類 本・雑誌・記事

「ナイツテイルシンフォニックコンサート」の記事がBroadwayWorldに!

投稿日:

こちらのツイートを発見。

この記事の日本語訳がこちらにあります。

やや日本語としては不完全ですが。

ジョン・ケアードが東京フィルをフィーチャーしたコンサート・ナイツの物語を監督する

 

ジョン・ケアード演出の世界初の舞台化作品のコンサートに注目が集ったということでしょうか。

このコンサートについては、

『シンフォニックコンサートの騎士物語では、2018年のプレミアステージプロダクションキャストと、そのオリジナルの主要な男性をフィーチャーしました:日本のポップアイコン堂本光一(2000年以来の帝国劇場でのエンドレスショックのスター)とステージシアタースターの井上芳雄(ミスサイゴン、ダディロングレッグス、ナターシャ、ピエール、1812年の大彗星。)』とお二人が紹介されています。

さらこのコンサートを成功に導いた様々な努力についても触れられています。

ジョン・ケアードという素晴らしい演出家の「仕事」として注目されたことがよくわかりましたし、来年の「再演」にも期待が集まっていることがわかりました。

ただ、光一さんと井上さんの紹介のされかたをみると、

Japanese pop icon Koichi Domoto(star of Endless Shock  at the Imperial Theatre since 2000)and stage theatre star Yoshio Inoue』

と、割とあっさりと紹介されているようにも思われて”BroadwayWorld”の記事になったのは喜ばしいことではありますが、やはりジョン・ケアードの存在があってこそ、とも思うのです。

 

それでもわたしにとっては、堂本光一さんは、今後に大きな可能性を秘めた人であり、舞台での活躍を長く見続けたいと願う人です!

 

 

梅芸での舞台も間もなく始まります。

どんな状況でも、やはりエンタメは必要とされています。

そこで、公演が行われている、と思うだけで、たくさん勇気をもらえます。

 

コロナ禍があり、台風情報がある一方で、テレビドラマも盛り上がっています。

日々の生活には「楽しみ」も必要です。

楽しみながら乗り越える。その先に、

きっと素敵な未来が待っていると信じたいと思います!!

 

 

 

 

 







-未分類, 本・雑誌・記事
-, , ,

執筆者:

関連記事

Instagramストーリーズ 今日も更新!

どんな時も「前に進む」 それが光i一さんの Show Must Go  On   こちらです、   そういう光一さんにやっぱり「前に進む」力をいただきます! 悲しい悔しい思いをエネ …

20年前の自分に「今の俺がどう声をかけても届かないと思います」

AERAの「表紙の人」の記事です。 舞台誌では想定内の記事が多いですが、そうではない雑誌では思いがけない文言に出合います。 タイトルの言葉には前後があって、それはこちら。 ”20年前の自分に声をかける …

写真の思い出など・・・。

  インスタグラム、アップされていましたね。 文章も光一さんらしくて素敵です。 「過去の自分を捨て」というあたり。ちょっと泣きそうになりました。こんな覚悟をする人が他にいるでしょうか? 「脳 …

9月の帝劇は「DREAM BOYS」ですが・・・

  光一さんの名前も「演出」にありますね。 しかし、帝劇HPでポスターを見ても全く興味が沸きません。 この人たちを知らない、と言うか関心もない。 ファンの方たち、頑張ってください!としか言う …

昔の話ばかり・・・

20年以上前の写真とか、昔一時話題になった「におわせ」とか。 ネタがないなら放っておけばいいものを・・・。   やはり事務所の意向が働いているような。不愉快ですね。 最近ジャニーズ絡みのニュ …