覚え書き

「スピンオフ」と「Endless SHOCK」

投稿日:

「スピンオフ」とは何でしょう?

最も一般的な定義は、本編から派生した物語。

例えば、ドクターXにおける「ドクターY」

これは、加地先生の物語であって基本ドクターXは出てきません。

 

半沢直樹のスピンオフ企画は、吉沢亮くんが主役でした。

SHOCK-eternal -では三年後が描かれていますが、今かれらがどんな境遇にあるのかは描かれていません。

コウイチが入院した一年後、タツヤはショーを続けていましたが、オーナーの劇場に戻ってシェークスピアの芝居をしているメンバーもいました。

あれから三年。

あの時の様々な気持ちが語られても、では彼らは、今をどう生きているのか、そこは定かではありません。

 

ただ、三年後のコウイチがいない世界を、大変失礼ながら、タツヤ主演の物語で作ったとしても、私には魅力がないのです。

 

つまり「スピンオフ」ですらも、コウイチがいなければ、私にとっては成り立たないのです。

あのソリタリーの、タツヤが出トチリしないバージョンすら、特に見たくはなくて、あくまでもコウイチを見ていたいのです。

 

少なくとも私にとっては、コウイチありきの「endless SHOCK」であり、スピンオフであり、コウイチが存在しない舞台には、何の魅力もないのです。

コウイチ亡き後、彼らはかれらなりに、迷い悩みながら生きてきたでしょうが、それはもう「コウイチの物語」ではないのです。

 

そんな彼らの物語を求める人もいるかもしれません。

しかし、それは私の「Endless SHOCK」ではありません。

 

以前、「SHOCK」の継承ということが言われました。

私はその時も同じことを言いました。

それはコウイチの物語であって、誰かに継承されるものではない。

 

誰か別の人が、その人の物語を新たに作ればよいのです、

そのだれかと彼の物語を愛する人たちが、それこそ、新たな歴史を継承していけば良いのです。

 

私は光一さんを追い続けていきますし、光一さんの描くコウイチの世界を、見続けたいと願っています。

 

私にとっての「Endless SHOCK」は”コウイチの物語”なのですから。

 

 

 







-覚え書き
-, , , ,

執筆者:

関連記事

「気持を保つこと」の難しさ。

いやあ、なんというか、まだ「プライド」というものに囚われている自分を発見。 これはちょっと・・・、まずいなあと思っています。 もう人の目を気にするわけでもなく、ある意味「自由」になったつもりでしたが、 …

「トニー賞への招待」・・・「ロングラン」の意味!?

  トニー賞をめぐっていろいろ調べていて一番に思ったことはNY・ブロードウエイにおける「ロングラン」について、です。   いわゆる「ロングラン」というのは連続公演であり、休演日を挟 …

夏日?

梅雨入りしたというのに暑くなってきましたね、 このところインスタの更新もなく 私的には寂しいというか 落ち着いたというか そんな毎日です。   結局、光一さんとしては特にいうこともない、 ま …

早くも4日❗️

博多座公演は早くも4日がおわり、早いですね。 気になりながらも、もう一つ身体がはっきりしないので、なかなか光一さん語りに集中できません。 なんでしょうね、なんとも言えない不安というか、片付けるべきこと …

可能性が無くもない? 真夜中にモヤモヤ・・・

こんな記事がありました。 一部分を引用すると、 『滝沢演舞城がスタートした2006年から、ひょっとして次期社長は彼だったりしてね、という噂がありました。社長の肝入りといえば堂本光一くんもそうですが、溺 …