覚え書き

YOU TUBEで楽しむ!

投稿日:

家のかたまり

とうとう3,094,752 回視聴。

硝子のお掃除

1,226,199 回視聴。

視聴回数が地味に伸びていますね。

 

この映像がアップされてから、現在の状況はむしろ悪化している?

『自粛』がまだまだ必要のようですね。

まあ、「気が緩んだ」というよりもある意味「みんなで行けば怖くない」的な心情か?とも思うのですが。

やはり自分自身や家族を守るためには、『自粛』が必要だよね、と思っています。

経済活動は、まず安全が確保されてからだと思いますし、政府が人の生命よりも”経済”を重視するとしても、実際に生活し、移動する立場にいるのは、個々人ですから、それぞれが何を重視するべきか判断しなければならないでしょう。

 

まだまだ時間がかる、と覚悟しなければならないのではないか、と思いますし、生活そのものがやはり変化してゆくのでしょう。

それがまさに「with コロナ」

残念ではありますが、多くの人が集まる場は避けるべきでしょうし、コンサートなどは可能であれば『配信』という方法をとるべきでしょう。

舞台にしても光一さんが言っていたように、いつでも中止にする覚悟で臨まなければならないでしょう。

内容の変更も必要でしょう。

 

・・・とはいえ、コンサートを開催してみたら感染者を出さずにできた、という事例もあったとか・・・。

でもそれは明確な統計的な結果ではないとも思われ、主催者側がそもそも開催するべきかを慎重に考慮するべきでしょう。

ファンはコンサートがあれば「行きたい!」と思いますから。

そういう意味で、どのように「責任」を示すのかが問われているのだと思います、政治家も個人も、です。

結局は一人一人の判断ですから、「with コロナ」をどう生きてゆくのか、今こそ考える機会なのかもしれません。

YOU TUBE では、けっこういろいろな映像を見ることができて、それなりに楽しむことができます。

最近は Amazon primeで光一さんのソロコンも見られます。

また、それ以外の映画なども楽しんでいます。

今、可能な楽しみ方を探しながら、生活してゆくことが、この状況を乗り越えるのに必要ではないか、と思います。

今年もあと1か月余り。

これまでとは違う生活の方法。

新たな生活を模索してゆく時期が来ているのでしょう。

 

来年の春はどんな春でしょう?

 

 







-覚え書き
-, ,

執筆者:

関連記事

『受け継ぐもの』もあるでしょうが・・・加速する「終わり」への道。

  事務所に残る、という選択をしそうな光一さん・・・ もちろん、まだわかりませんが。 社名の変更はマストでしょうね。 役員は全て入れ替えるべきです。 もう「ジャニーズ事務所」は存在できなくな …

出会いとは・・・・

Amazonプライムビデオで 昔の「プロフェッショナル」を見ていました。 その中の「藤原竜也」の回。   舞台「ハリーポッターと呪いの子」に挑む姿と、かつての蜷川さんとのつながり。 &nbs …

「7月」は・・・

1997年7月は、 キンキデビューの月、 単純に嬉しくて、7月が待ち遠しい毎日でした、 当時、バラエティ番組やドラマが毎日のようにあって、幸せでした。 一番覚えているのは、「LOVE LOVE~」での …

『覚悟』!・・・・・。

「生まれ変わってもこの人生を、と言えるように生きていきたい」 「幸せです」   と言える人は多くないと思います。   良いことは周りのおかげ、悪いことは自分の責任、と言い切る座長。 …

「メルマガ」がいいかもしれないけれども・・・・

  ブログは不特定多数の人が見るものなので、結構書く内容とかに気を遣うことがあります。 と言っても特にそうたいしたことが書きたいわけでもないのですが・・・。   書きながら考える、 …