本・雑誌・記事

「週刊朝日」の”KinKi Kids”

投稿日:

基本的にKinKiのものは購入しないので、KinKi表紙の「週刊朝日」も購入しませんでした。

アルバムの発売に合わせたプロモの一種とも思われましたしね。

 

実際読んでみて、

ネットの記事で紹介されていた『抜粋』だけで十分とも思いました。

その記事がこちらです。

KinKi Kidsを独占インタビュー「(コロナ禍で)ジャニーさんの思想はもう古いのかもしれない」〈週刊朝日〉

で、記事中で気になったのはここです。

「<堂本光一> ──「KinKi Kidsらしさ」とは?  それがわかってれば苦労してないです。でも、二人が歌えばKinKi Kidsになるんじゃないですか? (KinKiらしさは)僕は昔のほうがあったと思う。変化を言葉にするのは難しいけど、自然とこうなっていったのかな。時が経てば経つほどわからなくなることもあって。」

この「二人が歌えば」という言葉は以前にも聞いた気がします。

これって、光一さん的には、かなりハードルを下げた言い方だと思いましたし、まあ、あちらの状態もあって、そうならざるを得なかった、ということもあるでしょう。

「昔のほうがあった」というKinKiらしさは、光一さんが目指したKinKiだったと思います。

結局、光一さんがプロデュースしてきたKinKiは失われたのです。

今振り返っても、魅力的な「踊れる」KinKiではありましたが・・・。

 

「自然と」こうなった、と光一さんが言うなら、それでもいいですが、まあ、光一さんが「諦めた」部分もあったでしょう。

 

 

・・・では今の「KinKiらしさ」は、と聞かれて

「それがわかれば苦労してないです」って・・・・・。

 

もしそれが「二人で歌うこと」だけなら、もうKinKiはいらないのではないですか?

 

時に「笑われる」ようなパフォーマンスをファンは楽しみにしているのではありません。

 

コロナ後の世界がどうなるのかわかりませんが、世の中の変化に「柔軟に」対応していけるのであれば、頑固にならず、もっと自由に『飛んで』もらいたい、と願っています。







-本・雑誌・記事
-, ,

執筆者:

関連記事

大千穐楽レポ‼️ 雑誌より

STAGE SQUARE vol.35 を購入してきました。   BEST STAGE にもレポはあったのですが、写真が大きくてたっぷりあるぶん、テキストが少ないような。   やは …

関西はお昼からは晴れ・・・

晴れましたね ・・・と思ったら曇ってきましたが、 それでも、歩きました。 やはり筋肉の衰えは感じるので。 ・・・でも先は長い・・・・・ いつの間にかアジサイが咲いていた夙川です・・・   最 …

とかくこの世はすみにくい・・・

  脳の、どこを通って出てくるのかわかりませんが、突然出てきたのは 「とかくこの世はすみにくい」 さてどこで読んだのでしょう? 七五調?漱石?と思って調べてみたら・・・   私はて …

「ひるまない男」日経エンタより

今日は雨。 でも、心には陽が差しましたよ。 (いや、こんな言い方。恥ずかしいけれども) 日経エンタより。 長瀬くんは、「ばかだけど、ひるまない男」だと語る光一さん。 まず「ばかだけど」 ⇑  ⇑ ここ …

とうとう5月も終わり・・・・

Instagramが更新されていますね。 バラシも終わって新たな日々が始まります。 この記事を読んで改めて実感。 ↓  ↓ 堂本光一、エターナルよ 永遠に スピンオフ見納め 井上芳雄がサプライズで登場 …