本・雑誌・記事

「週刊朝日」の”KinKi Kids”

投稿日:

基本的にKinKiのものは購入しないので、KinKi表紙の「週刊朝日」も購入しませんでした。

アルバムの発売に合わせたプロモの一種とも思われましたしね。

 

実際読んでみて、

ネットの記事で紹介されていた『抜粋』だけで十分とも思いました。

その記事がこちらです。

KinKi Kidsを独占インタビュー「(コロナ禍で)ジャニーさんの思想はもう古いのかもしれない」〈週刊朝日〉

で、記事中で気になったのはここです。

「<堂本光一> ──「KinKi Kidsらしさ」とは?  それがわかってれば苦労してないです。でも、二人が歌えばKinKi Kidsになるんじゃないですか? (KinKiらしさは)僕は昔のほうがあったと思う。変化を言葉にするのは難しいけど、自然とこうなっていったのかな。時が経てば経つほどわからなくなることもあって。」

この「二人が歌えば」という言葉は以前にも聞いた気がします。

これって、光一さん的には、かなりハードルを下げた言い方だと思いましたし、まあ、あちらの状態もあって、そうならざるを得なかった、ということもあるでしょう。

「昔のほうがあった」というKinKiらしさは、光一さんが目指したKinKiだったと思います。

結局、光一さんがプロデュースしてきたKinKiは失われたのです。

今振り返っても、魅力的な「踊れる」KinKiではありましたが・・・。

 

「自然と」こうなった、と光一さんが言うなら、それでもいいですが、まあ、光一さんが「諦めた」部分もあったでしょう。

 

 

・・・では今の「KinKiらしさ」は、と聞かれて

「それがわかれば苦労してないです」って・・・・・。

 

もしそれが「二人で歌うこと」だけなら、もうKinKiはいらないのではないですか?

 

時に「笑われる」ようなパフォーマンスをファンは楽しみにしているのではありません。

 

コロナ後の世界がどうなるのかわかりませんが、世の中の変化に「柔軟に」対応していけるのであれば、頑固にならず、もっと自由に『飛んで』もらいたい、と願っています。







-本・雑誌・記事
-, ,

執筆者:

関連記事

「ナイツテイルシンフォニックコンサート」の記事がBroadwayWorldに!

こちらのツイートを発見。 『ナイツテイル』コンサートが、” の記事になってる‼️ 世界的なニュースになるって凄い事… これを体感できたのは本当に幸せだったなぁ&#x1f60 …

今更ですが、日経エンタ連載!

YOSHIEさんとの素敵な関係に、なんともいえない気持ちになりました。 お互いにリスペクトできる関係って素晴らしいですね。 光一さんとYOSHIEさんがステージで踊っている姿を見られたのは、幸せでした …

いろいろな情報が!

まずこちら。 夙川上流の新緑と桜。昨日は頑張って歩きました。 もう桜というよりも「新緑」の季節! 桜も葉桜。     昨日は無事終演のようで。まずは一安心です。 Instagram …

フェラーリを語る光一さんは・・・

こちらの記事、ほかにもいろいろありますが。 堂本光一、止めどなく溢れるフェラーリ愛「『お前乗れるのか?』と試されるような気分なんです。でもそれがいい」   衣装も素敵!トークも素敵! それに …

日経エンタ6月号は『蔵出しトーク集』

「日経エンタ」も「コロナの影響でいつもの取材ができず、ここ1年の『蔵出しトーク』を番外編としてお送りします。」だそうです。   ・・・これは、興味のある方は読んでください、としか言いようがな …