舞台

Endless SHOCK以前の舞台SHOCK(今回は長いです)

投稿日:

このごろ、質問されます。

Endless以前のSHOCKってどうでした?って。

Endless になったのは2005年。

それ以前にミレニアムからはじまった舞台があったわけです。

古いファンがよく使う『なんちゃって』舞台です。

でも今思うとジャニーさんが 帝劇という日本の最高の舞台で何を演じるかと考えたときに、少年隊がやってきたものが下敷きとなり、観客を楽しませることをまず考えて作り出した舞台であったとは思いますね。

光一さんを座長とした舞台の成功が、ジャニーズが帝劇を長期にわたって制覇する大きなきっかけとなったのです。

デビュー直後の光一さん人気を「うまく」利用したジャニーさんの目論見は成功したのです。

ただ光一さん自身が舞台をやりたいと思っていたことが、ジャニーさんにとって、また光一さんにとって、もちろんファンにとっても幸運でした。

 

2000年 ミレニアムSHOCK

 

 

堂本光一 東山紀之 今井翼 赤坂晃の4人がアイドル誌などの表紙を飾っていました。

やはりデビュー直後の光一さんが注目の的。

舞台のストーリーは自殺した兄が東山さん、光一さんが新たなカンパニーのトップスター。

ツバサはコウイチの義理の弟で事故でけがを負う。そのツバサを置いてコウイチはツアーに出かけ、それが原因でカンパニーが割れてしまう。

なんだかんだあって兄の亡霊は天国へ、カンパニーは元に戻ってゆく。

兄のゴースト、黒幕の「悪魔」の存在、途中のショーでさまざまシーンが登場。

このあたりに整合性がないところから「ジャニーさん的」とか「なんちゃって」とか我々は言っていたものでした。たのしみはラストのショータイム。光一さんが一人で歌うのはここしかなくて、それが見たくて聞きたくて。

 

 

2001年 ショー劇 SHOCK 2002年も

 

 

帝劇12月から翌年1月に上演されました。

2002年6月にも。

ストーリーはほぼ同じ

コウイチとなくなった兄(コウイチの二役)、悪魔のたくらみ、ハムレットなどシェークスピアの舞台のシーン、すべては観客を楽しませたい、ということなんでしょうが、当時はこれどうつながるの?と疑問ばかりでした。

でも光一さんがいつも素敵でしたから。満足でしたね。

 

 

2003年 SHOCK is Real SHOCK

 

 

この辺りは、もうあまり覚えていなくてすみません。

白鯨とか竜神さまとか弁慶も?

結構和風のシーンが多かったような気もします。

ストーリーはほぼ変わりません。

あえて言えば「アドリブタイム」

このブドウひとつぶどう?」知ってる人は同志ですね。

 

 

2004年  Shocking SHOCK

 

 

この年はなんといっても「リクエスト」できる場面というのがあって。

「新選組」「忠臣蔵」「曽根崎心中」とかいろいろ。

ただリクエストというよりうも日によって違うものが演じられたように思います。

こういう演出に限界を感じたのでしょうね。そろそろ新たな演出がもとめられていたのだろうと思います。。

 

2005年にEndless SHOCK が誕生します。その後「光一さんの新作」がずっと話題になっていたと思っていましたが、ウィキペディアを見るとこう書かれていますね。

 

2006年の『Endless SHOCK』で終了し、2007年からは光一が演出・構成・主演を務める新作舞台を上演する予定だったが、チケット14万枚に約208万件の応募が殺到した状況を受け、翌2007年の再演が決定した

 

その後もEndless SHOCK は続き、数々の記録を作って今に至るのです。

 

 

光一さん初座長は「マスク」日生劇場 1999年

 

 

これは私自身の昔のブログ記事です。

「MASK」で初座長。

この時の舞台レポからの引用などを載せています。

光一さん自身の言葉がやはり印象的です。

あらためてここにも載せます。このとき19歳です。

「これがヤリガイありすぎるくらいの濃い内容でね。特に二幕目なんか
秋山と踊りまくって。すっげえ疲れるけどね。でも、ボクらがしんどければ
しんどいほどお客さんに喜んでもらえるシーンができると思うと、ミュージカル
の醍醐味を感じる。
  (中略)
ボクらの仕事って芝居や歌、踊りなどに分けられるけど、それをいっぺんに
できちゃうのがミュージカル。
実際に体験してみて、想像以上にずーっと楽しいものだった。」
さらに千秋楽のあとに、
「まだ余韻が残っている。
37公演、26日間休みなし。大変だったけど忘れられない体験となり
ました。」

まとめ

 

 

ミュージカルをやりたい!

と語っていた少年が今や帝劇の座長。

それも単独主演記録を更新中です。

ジャニーズが帝劇をホームシアターのように使えるのは光一さんが道を開いたからです。

満員を続ける集客力は光一さんならでは。

ですから、ジャニーズの後輩くんたちは、もっと帝劇に立てる幸せを感じてほしいですし、

もっと舞台を愛してほしいと思います。

光一さんは演出家としても作曲家としても多くを学びながら今も前進しています。

よりハードな魅力的なダンス

年齢に見合った楽曲

そういう座長だからこそファンは舞台に向かうのです。

20年以上もファンでいられることの幸せ。

これからもきっとずっと!!

 







-舞台
-, , ,

執筆者:

関連記事

もうすぐ初日‼️

大澄賢也さんのツイート。 ⬇︎  ⬇︎ おはよう😃 晴れましたー 暑くなりそう 舞台稽古も2幕突入! 舞台稽古の進め方も光一君の意見が反映されて、演者にとっ …

市村正親さんが語る堂本光一の凄さ!

日曜日放送の「初耳学」送っていただいて拝見しました。 市村さんが後輩俳優たち、 藤原竜也、綾野剛、山田孝之、小栗旬そして堂本光一について語っています。 光一さんにはミュージカルでありがちな『オレの歌を …

さて、今日から3月!!

ワクワクして待ったマイ初日。 今年の「SHOCK」の進化を目の当たりにして幸せでした。 それを反芻するうちに、もう3月。 まだ「折り返し」というわけではありませんが、千穐楽までカンパニー全員で走り続け …

18公演中の6公演が終了!!帝劇に思いを寄せる毎日。

連続公演が続く中、まずは6公演が終了です。 たぶん花粉の影響もありながら、カンパニーは頑張っている様子。   ツイッターは毎日、皆さんの感想でいっぱいです。   まあ、以前のあれこ …

さあ帝劇初日!!

今日18時からまずEndless SHOCK 本編。 明日18時はスピンオフ Eernal。 いよいよスタートですね! なんと言っても本編とスピンオフの上演です。ここ数年の集大成といえますね。 座長は …