本・雑誌・記事 舞台

いただきもの 光一さんと勝利くん ゲリラライブもあり!

投稿日:

COVERSの光一さんの語り部分、さらに

サンスポを送っていただきました。

そのサンスポが

こちら。

光一さんと勝利くん

 

で、昨日の舞台の感想も送っていただいたものがあります。

15日金曜日ですね。

こんな感じ。

昨日shockを観劇して来ました。

オープニングで光一さんの名前が出た時より勝利君の名前が出た時の拍手が大きくて衝撃でした。

ここからさらに

万が一、コウイチがいなくなったらもう帝劇にはいかない、と続くのですが・・・。

最近は勝利くんへの声援が大きいのでしょうか?

実際にその場にいたわけではないので判断ができません。

私は勝利くんに対して特に何も感じないので(見ていないし、押してもいない)すが、

もしもコウイチがいない舞台になったら、もう劇場にはいかないだろうと思います。

それはもう私の好きな「SHOCK」ではないからです。

 

ただ、光一さんはまだまだ頑張ると思いますし、センターが光一さんでないなど

想像もできません。

 

今後のことはわかりませんが、私は光一さんだけを追い続けるでしょう。

 

ここでハプニング!

 

教えていただいたインスタライブがあります。

昨夜深夜。ゲリラ配信。

光一さんがアーカイブを残してくれたので見られます。

こちら、見られるかしら

ゲリラ配信 アーカイブ残さない予定でしたが 5時間前

40分。結構長いです。

やっぱり殺陣がつかれる、とか

階段落ちの着地がまずかった、とか

あざ、とか。

 

いろいろ大変そうです。

さすがに本編は強烈!

今年体調がよくなくて筋トレができず体が作れなかった、そうで。

でも今は大丈夫

「ライバル役」という言い方は好きではないけれども

勝利はライバルというより子弟関係

彼はジャニーさんが生んだスターだな、と思う

勝利は真面目でよくやっている

勝利はサンスポでも言っているけれど

自分の実力ではまだまだだ、と二年目の座長を断った話があって。

自分の昔を思うと勝利よりもずぶとかったのかな・・・

そういう意味で勝利はえらい。これからが楽しみ!

 

オーナーとリカの新曲について

セリフを歌で伝えたいと思い即興でつくったそうで。

 

演劇界ではまだまだ外食は厳しい。

身内で場所を貸し切ったら行けるかも。

でもやはり慎重になる。

いろんな人に支えられているからこそ、今やれているので。

 

今回大阪公演がないのは劇場のスケジュール関係で申し訳ない

その他の出演者の話など。

マツが後輩の面倒をみるようになったそうで。

F1の話なども。

 

今夜は気分でなんとなく「ゲリラ」になった。

とのことですよ。

Eternalは3年後の話なので「あのとき」をもっと深く考えることができる、と思う。

ライバル役のセリフは上田と勝利では変えている。

セリフによっては言い方が違っているので出来たら比較してほしい。

などなど。

博多座では本編をやるかどうかまだわからない。とも。

この後、酸素カプセルに入るようです

「またゲリラやるかも」って。

和は追いかけられるかしら??

お疲れ様でした。

 

まあ聞けたらきいてください!ぜひ!

 







-本・雑誌・記事, 舞台
-, , ,

執筆者:

関連記事

「ナイツテイル」in シンフォニックコンサート初日!「SMGO」も!!

  「ナイツテイル」inシンフォニックコンサート初日!! 「SMGO」も更新されていますね。   “コンサートと言っても、ストーリーをしっかり伝えることも大事にしている、と。 コン …

インスタ更新は続く・・・トークショー「夢幻」について   

順調に更新されているインスタ、忙しいです・・・。 最近のジャニーズについて言いたいこともあるのですが。 Instagram更新はこちら。 シャンテ記事展トーク ステージナビは日野さん合流後を中心に & …

最近多いのがランキング記事ですが!

このところ記事のネタがないのかやたらとランキング記事が目立ちます わたしは正直あまり興味がないのですが (ファンとしてはまあ大体のことは光一さん一番と思っているので) ただ最近40歳以上というくくりが …

「ナイツテイル」2日目

  それぞれの得意分野が素晴らしい!と。 光一さんのダンスと殺陣。 芳雄さんの歌。 二人を知るケアード氏の演出があればこそですね。 暗転がない、とか。セットがいろいろなシーンに見えて素晴らし …

『チャーリーとチョコレート工場』初日は10月9日!!追記もあり。

  いよいよ光一さんの舞台が始まります! YOSIEさんの「X」に思わず「いいね」をしてしました。 だって「どのセクションも超入一流の仕事っぷり」「全ては見に来られるお客様に楽しんでもらうた …