覚え書き

『時代』の息吹・・・・

投稿日:

 

大江健三郎さんの訃報に接し、思うことが少しありました。

それは普遍性とはなにか?ということです。

人の人生は短く、かつ経験や思考は限られています。

何が正しくて何が間違いなのか、「今」を生きるわたしたちにはわかりません。

 

三島由紀夫が自決したとき、ショックではありましたが、自衛隊に決起を促すその思考が私には理解できませんでした。

私が幼かったこともあるでしょう。

私はいわゆる「学生運動」後の世代ですし、おそらく「安保闘争」もあまりわからないまま、平穏に普通に青春を過ごしました。

 

ある時代の人々はいわゆる「東」に希望を持ちました。ソ連、中国、北朝鮮。

その当時の「希望」や「理想」を語ることは間違いだったのでしょうか?

 

私は極めて平和に生きてきましたからそういう「思想」とはあまり縁がありませんでした。

『時代の息吹』というのはおそらく青春時代をどう過ごし、何に興味を持ち、どう学んだかによって感じ方が変わってくるのでしょう。

 

大江さんは88歳でした.

多感な頃に感じたことを語るのは間違いではありません。

そういう若い時代を過ごした人は大勢いて、そこにはその時代の息吹があるのですから。

 

振り返れば。それぞれの人の人生には多感な日々があって、その時の思いがその後の人生を決めることもあるのです。

選択した人生はその人もの。

その人生を生き抜いた年月にただただ拍手を送りたいと思います。

 

・・・・コシノジュンコさんの「アキレス腱断裂」も気がかりです。

ご高齢でのお怪我は心配です。お元気なお姿を拝見できますように!!

 

 

やはり年齢を重ねることには「意味」があり、体験や経験、あるいは学習や伝聞によってでも様々に見方が広がるものです。

それが「年の功」かもしれません。

たいていのことは誤解や勘違いから生じ、落ち着いてみれば分かり合えるものです。

大事なのはわからないことをそのままにせず、せめて理解しようと努力することでしょう。

わからないことはたくさんあります。

が、時間はあまりにも短く、できることも少ないのです。

 

それでもたとえば今日の一日、明日の一日があるかぎり、できることもあるのです。

そういう時間があることに感謝したいですね!

 

 







-覚え書き
-

執筆者:

関連記事

脳内再生は「ナイツテイル」メドレー‼️

この頃無意識に脳内で再生しているのは「ナイツテイル」メドレー。 「宿敵が〜」ばかりでなく、乾杯の歌などが次々に脳内で再生されます。 これはSONGSのお陰ですね。 本当にありがたいです。   …

変わる事と変わらない事。

コロナ対策によって、コンサートの開き方も、観客の数や集まり方も変化しています。 6年ぶりの光一さんのソロコンも、「デジチケ」になったりして、慣れていない私にはいろいろハードルが高い気がします。 しかし …

退院❗️

なんと! やっと退院! 二カ月もの入院でした、 ほぼ夏中。 もう九月、博多座公演がもうすぐはじまります。 これからが光一さんのソロの季節。 久々のSHOCK本編! かつグループ活動もこれで一区切り。 …

もう「夏至」・・・!!

こちらです。 もう「夏至」なのですね。 ニュースでは大雨の被害が・・・。 今年も不安定な天気のようですね。 今年はまだあまり暑くない気がしているのですが。。。   花はあやめ。 旬のものは夏 …

夜桜・・・

急に桜が咲きましたね。 あたたかくなったせいでしょう。 例年より早かった気がします。 でも 今年も通り抜けのみです。 お花見もすっかり変わってしまいました.     こちらは「夜桜 …