本・雑誌・記事

今日は読書の日・・・

投稿日:

 

昨日から風邪気味で今日は久しぶりに「読書の日」にしました。

選んだのは一度読んだ五木寛之さんの「百歳人生を生きるヒント」

ただし、これを書かれた時、五木さんは85歳。

ごくかいつまんでいえば、

昔の「人生50年」とか、何となくあった「老年」の意識が変わってきた、という内容です。

さすがに自分が100歳になった姿は想像できませんが、さて、今からどのくらい生きるのか、まったくわかりません。

本屋さんにはさまざまは書籍が並んでいて、いかに老いるか、またいかに楽しく過ごすか、ということを教えてくれます。

・・・が、そこはひとそれぞれ。

ご自由に、と思いますね。

 

五木さんの御本も、例えば90代をどう生きるか、ということにも触れています。

ただねえ、人にはそれぞれの歴史があり、これまでの日々があっての今ですから、それぞれの望むようにやっていけばいい、と思うのです。

でも。

この本で以前に完全にスルーしたらしい詩をみつけました。

茨木のり子さんの詩です。タイトルは「倚りかからず」引用します。

↓   ↓   ↓

「倚りかからず」

もはや

できあいの思想には倚りかかりたくない

もはや

できあいの宗教には倚りかかりたくない

もはや

できあいの学問には倚りかかりたくない

もはや

いかなる権威にも倚りかかりたくはない

ながく生きて

心底学んだのはそれぐらい

じぶんの耳目

じぶんの二本足のみで立っていて

なに不都合のことやある

 

倚りかかるとすれば

それは

椅子の背もたれだけ

 

 

これは1999年の作品だそうです。

2006年79歳没。

 

今は2023年、人の生き方も変化して「ひとり」を選ぶ人も増えました。

また私の母がそうであったように、兄弟を見送って倒れる人もいます。

弟のように自宅で一人亡くなる人もいます。

わたしはたぶん一人で死ぬでしょう。それでいいと思っています。

ただそれならそれで用意はしておきたい、とも思っています。

そのあたりも人それぞれでしょう。

「自分の二本足」のみで立っていればいい、と思います。

 

まだまだそこまでの準備はできていませんから、これからがんばらないと!

70歳までにはなんとかしたいのですが、さあどうでしょう??

 

 

今日もいろんな事件があり、たくさんのニュースがあり・・・・

どんどん時は流れてゆくのですね。

それでも

いやだからこそ

絶望せずに

上を向いて歩いていきましょう!!

 

 







-本・雑誌・記事
-

執筆者:

関連記事

こんな記事をよみました。

  こちらです。 本木雅弘と小泉今日子が31年ぶり共演 倉本聰氏35年ぶり映画脚本手がけた「海の沈黙」で 倉本聡さん(88歳)がご健在だということがわかりました。 私は小泉さんや元木さんのフ …

とかくこの世はすみにくい・・・

  脳の、どこを通って出てくるのかわかりませんが、突然出てきたのは 「とかくこの世はすみにくい」 さてどこで読んだのでしょう? 七五調?漱石?と思って調べてみたら・・・   私はて …

週刊朝日6/29表紙の光一さん!!

備蓄用のレトルト食品や水が売り切れで棚がガラガラのスーパーが多い関西地方です。 が、光一さんが表紙の「週刊朝日」買ってきました。   なんといっても、「KinKi kidsの」とかが一切無い …

雨ですが、ピンクのセーターで少しだけテンションアップ!!

今日は雨。どうやら一日雨らしい。 ちょっと寒くなってきたのでピンクの綿セーターを出しました。(まだ11月なので綿) この頃「おしゃれ」とは無縁になってきて、実はちょっと寂しかった・・・。 かといって新 …

注目記事!!

こちらです。 【深ヨミ】直近4作で最大のヒット 堂本光一『PLAYFUL』を過去作と比較 『2021年6月14日付のBillboard JAPAN週間“Top Albums Sales”で、堂本光一『 …