覚え書き

そろそろブログを長くやりすぎたかも・・・・と思うこの頃。

投稿日:2023-06-11 更新日:

 

振り返ってみると2007年からブログを始めています。

最初はブログの書き方を勉強し、よくわからないながらも「キーワード」も学習しました。

しかしながら、そうすればより多くの人に読んでもらえる、さらに商品を紹介することで「売上」が上がり収入になる、というのですが、そもそも興味のないことを調べて書いても自分が楽しくない、商品を紹介して買ってもらう事にもあまり興味がない。

また特に紹介したい商品もない。

基本的に、ブログは商品を紹介して買ってもらうための媒体ではありませんし。

 

なので好きなことだけを好きなように書くブログになってしまいました。

 

堂本光一さんファンとしての思いをつづるブログは、そのようにしてできあがり、続いてきました。

ブログのオフ会を通じて光一さんだけを応援する「堂本光一・応援団」もつくりました。

楽しい毎日でしたし多くの光一さんファンの方と出会えたのも幸せでした。

 

今も光一さんファンであることに変わりはありません。

 

でも、もうすぐ68歳になります。

入院もしましたし、身内の死にもあいました。

実家の処分もしました。

そうなると、考えるのは今後のことです。

 

光一さんの人生も気掛かりではありますが、次第に70代80代を迎える自分の生き方が気になってきました。

 

そうなると興味の対象が変わってきます。

「堂本光一watching」というタイトルのブログをつづけるべきだろうか?

そういう内容ではなくなっているのではないか?

 

そうは言っても、書くことは好き。

辞めたいとは思わない・・・

 

でも、そうなると・・・・

このブログを続けることにどんな意味があるだろうか?

 

雨の音を聞きながら思い惑う一日・・・・。

 

この「ニャンコ先生」のぬいぐるみは弟の遺品のひとつです。

たくさんのフィギュアコレクションはそういうものが好きな人にお譲りして、私の手元に残ったのはこれだけです。

弟の思いはわかりません。今となっては・・・・

もっといろいろ話しておけばよかった、などとも思いますが、姉弟というのは結婚して離れてしまうと会う機会も減り、お互いにさりげなく話をするだけになってゆくようで、その距離は変わらないまま。

 

 

私はこれからも光一さんのことを語るでしょう。

でも、それだけではなく、今後の私自身のこと、生き方、あるいは興味・関心もきっと文章にしたくなるでしょう。

それは『堂本光一watching』というタイトルにふさわしくはないでしょう。

ではどうすればいいのか??

 

ここ数日、考えています。

 

何らかの結論が出たら、お伝えしますね。

 

今日は どうやら一日雨らしい・・・

最近は朝晩が結構冷えてちょっと風邪気味・・・・・・・・

 

 







-覚え書き
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

それぞれの道・・・・。

最近の劇場やコンサートの様子をみると、入場できる人の数が緩和されつつあるのかな、と思います。 コロナ禍が収まってきた、という「専門家」もいれば「まだまだ」という「専門家」もいて、世界的に見てもコロナウ …

「19年」の重み!

昨日2019年3月21日、イチロー選手が現役を引退しました。 その記者会見を見ていて、特に2つの言葉が心に残りました。 それは、『応えたい』ということと、『自分なりに頑張ってきた』ということです。 & …

お掃除と片付け。・・・あと2日。

  できる範囲ですが一応片付けとお掃除を。 もう少しで2023年も終わりですね!   と言いながら。 光一さんをひと通り見たので、もう見たいものもなくて。 それにいつでもみられます …

世界は動いているのに・・・「傍観者」になっている?

まずInstagramから。 光一さんがアップした「暖簾」 素敵な暖簾と、光一さんと、初日の感想でした。10月は「DREAM BOYS」ですね。   さて、 だんだんわからなくなります。 ニ …

七夕・・・・。

  短冊に願いを! これは素敵な伝統だと思いますね。 あちこちのスーパーやデパートに笹がかざられて短冊が置かれ、願い事を書く。 お子さんやお母さんたちそれぞれの「願い事」がなんだか楽しくて。 …