本・雑誌・記事

「二人の貴公子」Kindle版が再販されたようです!

投稿日:2018-04-03 更新日:

以前に「二人の貴公子」がなかなか手
に入らないので、探していたとき、
電子書籍で販売されていると教えてい
ただいたのですが、amazonでは既に
売り切れでした。

 

ところが再販されたようです。

こちら。

 

商品説明はこんな感じ。

以下引用です。

 

「かつてシェイクスピアの戯曲は37篇とされてきましたが、最近の研究により、少なくともあと2、3篇はあると認められるようになりました。

 

本作『二人の貴公子』は、そのうちの1つ
で、いまではアーデン版、オックスフォード版、ペンギン版など、主要なシェイクスピアの注釈シリーズに収録されています。

 

この作品は、シェイクスピアとシェイクスピアの後を継いで国王一座の座付き作家となったジョン・フレッチャーによって1613年頃に書かれたとされています。

共作者のフレッチャーは感情の繊細な動きをとらえるのがうまく、文体はリズミカルで軽く、音楽的です。
とくに喜劇に秀でた作家で、王政復古時代には、シェイクスピアよりも人気を博したといいます。

それぞれの執筆箇所は文体の特徴から類推できますし、もちろんシェイクスピアの世界は遺憾なく発揮されています。

 

古代ギリシアを舞台に、従兄弟同士の騎士
パラモンとアーサイトが王女エミーリアの愛を競い、それぞれ愛の女神ヴィーナスと軍神マルスを頼って決闘するという主筋。

そして副筋は、オフィーリアを想わせる恋する乙女の狂乱を描く5幕4場構成の悲喜劇です。

チョーサー『カンタベリー物語』中の「騎士の話」と、プルタルコス『英雄伝』中の
「テーセウス伝」から材源を得ています。

英国ではしばしば上演されていますが、日本では2003年5月、横浜で初演されました。

作品の重要性から見て、今後ますます上演の機会は増えてくるでしょう。
シェイクスピアの世界を新たに体験すると
いう至福の時間をお楽しみください。」

 

特にKindle端末がなくてもアプリで読める
とのことですので、アプリをダウンロード
するだけで、スマホでもタブレットでも
読書可能だそうです。

 

とりあえずお知らせまで。

 

 







-本・雑誌・記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっぱり「CG」かも??

こちらの記事を読んで。 スクエニ担当者、堂本光一は「CG」存在感に圧倒 本人は安堵「俺にもまだ、オーラがあるんですね」 特にここ。 『今回の映像制作についてスクエニの担当者・野末武志氏は撮影を振り返り …

日経エンタ連載Vol.57は2ページ全てが見どころ読みどころ!

  前回はGコンの話だったので、正直まあ普通に読んで終わりでした。 この時の感想はこちらです。 日経エンタに見る相違   が、今回は2ページ全てがいわば「読みどころ」   …

日経エンタ・・・「伝統」という文字の意味合いが・・・。

今、こんな時期だけに、光一さんの連載を普通に読むことができません。   もちろん、一連の出来事とは無関係に書かれたことではありますが。   「ジャニーズの伝統」と「ジャニーズ事務所 …

日経エンタ連載 vol.86 「コロナ後の客前公演の静けさ」

今回は、ナイツテイルコンサートが無事に終わり、「eternal」の稽古に入ったころの記事のようですね。 ですから、静かな客席にも触れてくれています。 おしゃべりがなく、シーンとしていた、と。 そういう …

関連記事も!まさに「奇跡」の出会い・・・!

こちら。 5年ぶり復活にして最終回『LOVE LOVE あいしてる』 吉田拓郎が最後のTV出演 KinKi Kidsとの初合作曲を一夜限り披露   なんだかあれもこれもになってしまう今の気持 …