会いたいぞ!

「原点」はウエストサイドストーリー!!

投稿日:

雑誌「悲劇喜劇」で、ジャニーさんの原点は「ウエストサイドストーリー」であった、と述べられています。

光一さんもまた、そうだったと知って嬉しくなりました。

ここにこそ歌って踊る舞台の原点がある、と思ってきたからです。

ラスベガス的な「ショー」でもなく、ブロードウェイ的な「演劇」でもない、若者を表現する舞台の基礎はここにあったと思っています。

この時代は、また、歌って踊るのが当然でもありました。

 

しかし、今、歌い手と踊り手は、それぞれが専門職になって分離してしまったように思われます。

「ナイツテイル」でもそうでした。

 

たとえば、この日本で、舞台で歌って踊れる主演クラスの人がどれほどいるでしょうか?

生の舞台で、歌って踊れる。

それこそが光一さんの強みだと思っています。

 

その光一さんが、キンキコンで、あちらのアレンジ曲にあわせて踊った⁉️

なんだか光一さんが、ひどく無駄遣いされた気がします。

 

あちらが歌って光一さんが踊る、というのは「薔薇と太陽」からですか?

これは両者の特徴を生かしたようで、実は光一さんの持ち味を殺すことになった、と私は思っています。

 

あちらは踊れない、だから歌うだけ、

合わせることもできない、だからハモれない、まさに「歌うだけ」

光一さんは歌いなから踊れるのに、「踊るだけ」

しかも、あちらの歌に合わせて・・・・。

 

まあ、歌って踊るのは「ソロコン」だけと思えば我慢できますが・・・。

 

さらに言えば、いわゆる「ラスベガス」的なショーこそ光一さんが一番魅力的になれる場だと私は思っています。

ソロコンの随所にそれが見えますし、『光一クオリティー』が最大に発揮される場でもありますから。

 

「SHOCK」は、やはり総合芸術であり、良くも悪くも、共演者にかなり左右されます。

 

光一さんは「カンパニー」の力を信じ、カンパニーのためだから頑張れる、と以前言っていましたね。

誰かのために頑張れる、という側面も確かにあるでしょう。

 

しかし、光一さんが光一さんらしく一番輝けるのは、やはり「ショー」の要素に満ちた「ソロコン」です。

 

ソロコンを待つファンのために、新たな「ショー」をぜひ見せていただきたい!!

 

「堂本光一の堂本光一によるショー」を!!

舞台「SHOCK」とは別の作品として、コウイチではない『堂本光一』をいつも待っています!!

 

 

 

 







-会いたいぞ!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

まだまだ『穀雨』・・・・【追記】もあり 「黒木メイサさん!!」

  二十四節気の「穀雨」のとおり、雨が降って草花は潤っているようです。 この時期の雨は以前の「梅雨」のような静かな雨ですね。 最近の梅雨は大雨だったり大風だったりでどうも昔とは違いますから。 …

雨の日曜日はハガキに願いを込めて!

1日中雨のちょっと寒い日曜日です。 帝劇に送るハガキを、願いを込めて書いています。 多くの人がこうして、一枚のハガキに思いを託しているのでしょうね。   なんと言っても初めての外部舞台ですし …

『ナイツテイル』FCチケット当落発表日に早くも転売!

チケット当落発表の日に、早くも転売ですか?   FCチケットですから、誰が当たったものか調べれば分かるはず。   それ以前に高額の転売をFCに通報するべきでしょう。   …

節分。

2月3日は節分ですね。 最近も「豆まき」はしていますか? 鬼は外、福は内、と言いながら豆をまき、あとで年の数だけ食べる、豆は落花生でしょうか? 拾いやすく食べやすいから。 子どもが大きくなってからは、 …

懐かしの「銀狼怪奇ファイル」!!

なぜだかわからないけれどもTwitterでトレンド入りしたそうで。 懐かしさのあまり、思い出に浸りたくなりました。   「ぎんろうかいき」の部分を変換すると「銀郎」「会期」になってしまうのが …