本・雑誌・記事

前田美波里さん、武田真治さん、市村さん・・・。共通するもの・・。

投稿日:

『婦人公論』の表紙が美波里さんでした。

何時も素敵な方ですが、今年「年女」だそうで・・・。

エッ!!72歳!?

 

ジムで筋トレもされている?

 

今年の「SHOCK」ではオーナーのダンスのシーンも増えたとか。

もう驚きです!!

見習わなければ!!

 

運動神経が鈍くなった、とか嘆いている場合ではありませんね。

 

座長も年齢を感じさせませんし。

これも日々の努力があってこそ。

 

今後の舞台や座長を見守り、かつ参加するためにも、自分も美波里さんを見習って少しでも頑張らねば、と思ったのでした。

 

また、こちらは武田真治さんの記事。

武田真治、KinKi Kids堂本光一を真剣に語るも・・

この中で、武田さんは、光一さんについて、

『上田晋也さんから「また一緒に仕事しようみたいな話になる?」と尋ねられた武田さんは「僕が力つけなきゃなかなか彼とは仕事できないかもしれないですね。舞台では帝国劇場ですごい記録を打ち出したりしてるんですよ。単独主演舞台記録みたいな」と、芸能界のトップランナーとして走り続ける光一さんとの共演には自分自身の努力が必要であることを力説。』

 

市村さんも声が出なくなって、もうミュージカルは無理かもと思ったときに、「ミス・サイゴン」の本番が3か月後で、発声のレッスンをするうちに声が出るようになった、という記載が本にあって。

 

美波里さんも武田さんも市村さんも、光一さんの周りの方たちは決して愚痴を言わず、努力を厭わずに、自身のスキルアップを目指していらっしゃる。

 

今年の舞台で光一さんも声がさらに良く出ている、という感想を目にしましたが、やはり「演じ手」として常に自身の努力を欠かさないあたり、ご本人は何も言わずとも周りの方をみれば光一さんという人が良~く分かります。

 

市村さんもそうですが、舞台に立って、役を生きる、ということは、年齢に関わりなく、その「今」を全力で生きることなのでしょうね。

光一さんも舞台に立つ役者として、常に自分を鍛えながら、「次」に備えているのだ、と思うと、これからが楽しみでなりません。

 

そういうことを考えるとき、まったく真逆のあちらのことを思います。

 

努力はしない、と公言し、愚痴を平気で繰り返すあちらとのグループは、光一さんにとってどんな意味があるのか?

光一さんのどんな部分でこの妥協ができるのか?

不思議でなりません。

 

・・・今日は休演日前の15時からの公演。

「SMGO」によると、

SHOCKは東宝管轄であり各劇場と連携を取り判断していく事となっております

だそうで。

明日の休演日のあとがどうなるのか?

待つしかありません。

 

東宝管轄』の文字がちょっと心に響きますが・・・・。

 

今日の公演で、帝劇での29公演が終了です。

 

18時すぎ、「無事終演」を確認!

カテコでの座長挨拶。

「コロナウイルスが猛威を奮っております。こうやっていつもと変わりなくステージに立てる事を幸せに思っております」

 

 

{追記}

 

長瀬くんが事務所を退所?来年の予定?

ジャニーズ事務所については、まだまだいろいろありそうです。

結局は終焉に向かってゆくのだろうと私は思っています。

ジャニーさんを失って、事務所の役割は終わった、ということでしょう。

 

 







-本・雑誌・記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅白に寺尾聡さんが!!

  「シンデレラクリスマス」好きだったなあ、と昔を思い出していたら・・・ こちらの記事を発見!! 寺尾聰、16年ぶり3回目の紅白出場、テレビ放送70年の特別企画で多くの人に愛されてきた名曲届 …

『僕が1人のファンになる時』・・・のファンの存在は!?

秋晴れです。 気持ちの良い朝。 ・・・・で、こちらは午後。 お気に入りのウォーキングコースである「夙川沿い」を歩きました。     秋の花が美しいです。 夙川も穏やか。 こんな写真 …

今日は読書の日・・・

  昨日から風邪気味で今日は久しぶりに「読書の日」にしました。 選んだのは一度読んだ五木寛之さんの「百歳人生を生きるヒント」 ただし、これを書かれた時、五木さんは85歳。 ごくかいつまんでい …

堂本光一インタビュー記事!

記事はこちら。 KinKi Kids堂本光一インタビュー「この仕事は無限の可能性を秘めているし、奇跡をおこすこともある」 特にここ 『正直、いまでも不自由なことはすごく多いんですよ。舞台が止まったり、 …

「婦人公論」のツーショットが大好き!となるファン心理!しかも今日7/12はデビュー記念日!

これは好みの問題かもしれませんが・・・・。   いろいろな雑誌で光一さんと井上さんのツーショットがありましたが、その中でも一番好きなのがこの構図です。   「婦人公論」の5ページの …