覚え書き

SNSの功罪!?

投稿日:

TwitterもInstagramも、Facebookも、LINEも・・・、

「SNS」といわれるものは個人の発言を発表できる便利な手段です。

私自身、光一さんファンとしての意見や考えを表現するためにアカウントを作っています。

中には発言の主旨によって複数のアカウントを作り、使い分けている人もいます。

それぞれに使い方はさまざまで、それはそれでいいと思っています。

ただ、発言のバックボーンは何か?ということは知っておくべきでしょうし、安易に「いいね」するべきではなかろう、とも思っています。

また、たいていの場合、その道の専門家というよりも、素人が「もっとも」と思う意見に賛同しているわけで、そういう意見には賛同を引き出すだけの説得力、もしくは人を惹きつける力がある、とは思うものの、自分も賛同するか、と言うとやや慎重になります。

つまり、「SNS」が全てではない、と思うからです。

たとえば、私の光一さんファンとしてのTwitterアカウントをフォローしてくださる方々がいらっしゃるのですが、時に政治的発言がずらっとリツイートされているのを目撃します。

それはある意味「今」の問題を指摘していることでもあり、多くの出来事に反応する視野をもっているのは素敵なことです。

逆に自分のように、限られた範囲のツイートしかしない、というのはよくないのかもしれません。

 

現在のコロナウィルスについても、過去の東北大震災のときでも、自分は光一さんファンとして言えること、言いたいことだけをツイートした、というよりも自分のブログで言ってきました。

Twitterは文字数が限られているので、部分的に切り取った発言になるのは不本意でもあるからです。

また、よくわからない分野について、未熟な自分には発言するだけの知識がない、と思うことも多いです。

 

また、ネットの発言や記事は、よく考えると意味のないもの、興味本位のもの、扇動的なもの、宣伝、偏見など、本当に玉石混交です。

 

ですから、そういうものは参考にはしても、全てではない、という視点が大事だろうと思います。

 

SNSで声高に叫ばない多くの人がいることを忘れてはいけませんし、時には「叫ばない」選択も必要だろうと思っています。

 

 

これは私のささやかな「一線」に過ぎませんし、人にお勧めするものでもありません。

 

実際、今、観劇のできない状況で、ネットの情報はとても貴重です。

嬉しい記事があれば紹介もします。

帝劇のInstagramの更新をいつも待っています。

 

 

ただ、自分も含めて、ほんのちょっとの「考える時間」を持つことが大事だろうと思いますので、それだけを自身の覚書として残しておこうと思います。

 

 

 

 







-覚え書き
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近はすっかり「二次元」沼に浸る・・・

  考えてみると光一さんは私にとって一番の「推し」ではあるけれども。 劇場で見る光一さんは、間近で見てもやはりどことなく「二次元」で。 もちろん信じられない位に美しいのですが・・・。 &nb …

これから・・・・!?Instagram更新、SMGOも!

  まだわかりませんが、東山さんが社長を辞めたのは良かったと思っています。 やはり今後は『プロ』に任せるべきでしょう。 光一さんのためには、東山さんが退いたことは良かったとも思います。 これ …

「感染対策」の重要さ!!

(コロナに)なってしまった後、支えてくれるのは今までやってきた感染対策 これは、風間俊介くんの記事からコピーした言葉です。 こちらの記事。 風間俊介 コロナ感染時「頭が真っ白」 療養中の支えは「今まで …

2019 SHOCKスタート⁉️

内くんがJ-WEBを更新していましたね。 最後のライバル役のつもりで頑張る、と。 このようにして、だんだん卒業してゆく後輩くんたち。 結果として、SHOCKはジャニーズのジュニアたちの登竜門になってい …

なんだかな~?テンションの上がらないときは『銀狼』に1票!

  基本的に楽しくない・・・気がしています。 大体有名な「メルマガ」スクールでは、自分の実績(儲けた事実?)はなくても「メルマガ」を発行すれば儲かる、と言っているし・・・。 結局、文章を書く …