覚え書き

満席❓今後の劇場はどうなるのでしょうか?

投稿日:

満席の写真

⇓この記事に載っていた『満席』の写真です。

ガラガラだけど「これで満席」 ある劇場の“問いかけ”に反響

写真だけやや大きくすると上のようになります。

「ソーシャルディスタンス」を遵守するとこうなるらしい。

 

一部の自粛解除で電車が込み始めたとか、商店街に人が増えたとか報道されています。

まだまだ不安がある間は、できれば「密」状態は避けたいもの。

でも、ニュースを見ていると、劇場や映画館も休業要請が解除されたそうで。

そうは言っても、やはり席の間隔はあったほうが安心ではありますが・・・、この写真のような状態で”満席”となると、かなり違和感はありますね。

劇場の収支の問題もあるでしょうし、人気の舞台の場合、これで”満席”と言われると、それこそチケットが取れない状態が慢性化することになります。

 

・・・・となると、「劇場」を諦めて、オンライン化するとか?

ただそうなれば、舞台に立つ演者と観客が作り出す独特の空気感が失われ、舞台は映像作品とあまり変らないものになってしまいます。

やはり「舞台ならでは」の臨場感とか、その場その時でしか見られない生の舞台だけが持つ特別感とか、そういうものを求める心理もありますし。

 

もちろんある程度、ワクチンや、治療薬ができれば、満員の劇場が再び復活、となるのかもしれません。

 

しかし、今回のような経験を生かして、これまでの「当たり前」を変えていこうとする姿勢も必要だろうと思います。

 

今回をきっかけとして在宅勤務が増える企業もあるでしょうし、(そうでないところもありますが)たとえば、時差出勤が当たり前になれば、電車のラッシュも改善されるでしょう。

 

では多くの人が集まる劇場という場所は、どう変わってゆくのか?

すぐに大きな変化はないかもしれませんが、「エンタメ」の脆さを語っていた座長ですから、まさに今、いろいろ考えているのだろうと思います。

変化には痛みが伴いますから、一番無難なのは以前に戻すことなのでしょうが・・・。

そうはいっても、このような経験のあとに、全く以前と同じ生活になれるのかどうか?

 

仕事の在り方にもよりますし、難しいことですね。

 

しばらくは「第2波」の恐れもあって、できるだけ「家のかたまり」でいたいものではありますが・・・。

 

 

・・・結局、恐れは残っていても、いわゆる「経済活動の再開」という、社会が求める?ものに邁進してしまうことになるのか??

 

まだまだ今後が見えないまま。

 

 

2020年も、もう5月。

今年はどうやら「時が止まった」感覚で推移しそうな気がしています。

まだ来年のことは考えられないような・・・・。

 

 

せめて気持ちと体の健康は保ちたいものですね。

⇓ ついに250万回超え。

「家のかたまり」

 

筋トレはこちら。

Endless Muscle

こちらもいつのまにか22.6万回見られている!?

 

 

井上さんが「ナイツテイル」メンバーのによる2回目のオンライン飲み会について、相変わらず光一さんが美しいとおっしゃっていたとか。

 

やはり光一さんが元気の素。

なにはともあれ、光一さんと共に!の気持ちで頑張りましょう!!

 

 

 







-覚え書き
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

良いお知らせと悪いお知らせ‼️

どうやら今日はロケが無かった? 大澄賢也さん出演の.「よ~いドン」で、森のダンス(大澄さんと光一さんの)が見られたこと。 大澄さんは「もうチケットはありません!」と言ってましたね。 でも当日券はありま …

『穀雨』の後は『立夏』 【追記】Instagram更新あり!

  二十四節気では5月5日頃から5月19日頃までを「立夏」といいます。 夏のはじまりであり一番過ごしやすい時期でもあります。 この時期の旬のものは 「こいのぼり」 「スイートピー」 「あさり …

女性は強い❗️

入院している人のたぶん八割くらいは女性、 またそれも最近ちょっと周りを見るゆとりが出てきてわかったのですが。 リハビリもみなさん頑張っていて、前向きです。 男性の姿も声もあまり聞こえないので、やはり女 …

「家のかたまり」視聴回数200万回超え!!

おめでとうございます! なんと私が見たときには、2051486回!! 4月22日にアップされて、4月中に200万回以上って、素晴らしい!!   もうね、この曲にどれだけ元気をもらっていること …

「消せない記憶」を抱きながら・・・。

  私は光一さんの「オンリー」ファンです。 昔のブログをたまに読みますが。あの頃の記憶が蘇ってきて何とも言えない気持ちになります。 その記憶というのは、元旦つまり光一さんのお誕生日のKinK …