本・雑誌・記事

日経エンタ・・・の前にTOKIOのFCメールに脱力!

投稿日:

 

TOKIOのFCメール、事件後初のFCメールの内容がなんと「島茂子の衣装展の案内」だったそうで・・・。

なんでしょうね、もう腹が立つ以前の問題で、ただ・・・脱力。

 

前々からの予定通りのメールなのでしょうが、つまりは、この担当者は「考える」立場でもなく、内容の変更を提案もしくは進言する立場でもなく、ただ、淡々と仕事をこなしたということなのでしょう。

 

考える立場の人は「ファミリー」だけ?

それにしては、何を考えているのか分かりませんが。

スルーすればなんとかなる、と思っているようですね。これまでのように。

確かに、テレビや一部メディアでは会社の責任には全く触れていないようですから。

 

さて、これがこのまま通るのか?

どうでしょう??

 

 

・・・で「日経エンタ」です。

ジャニーズJrのあり方が大きく変わってきた、という話ですね。

昔は先輩のバックだったのに、いつのまにか「Jr」のままスターになっている、と。

先輩のバックにつかないJrが増えた、と。

でも、振り付けや演出を自らしながら先輩と絡むJrがいるというのは、伝統が形を変えて継承されていること・・・・。

 

という話で。

 

さらに「グループ」に属している子と、そうでない子について。

舞台や映画、ドラマのオファーがくるのは「個人」。可能性としてはそっちが断然広い気がする、と。

このあたり、光一さんファンとしては「そうそう、そうよね!」と言いたいところですが、光一さんの主旨としてはそのあとの言葉

『タレント活動をする上で近道を探す時点で違うし、むしろ近道はないと思ったほうがいいということです』

 

これが大事だということですね。

近道はない、というのはよくわかります。

光一さんがひとつひとつ進んできた道のりがまさにそうだったと思いますから。

 

たぶん、これからも「近道」はないのかもしれません。

ある意味、それこそが光一さんの「道」なのかもしれません。

 

光一さんが、そういう人だとしても、ファンの思いは「そういう人」では収まりがつかないのです。

 

ひとつひとつ近道せずに進むのであれば、光一さんだけの道を進んで欲しい!

グループに無駄な時間を使って欲しくはない!

それが切なる願いです。

 

20年間は、決して短い時間ではありません。

もう十分でしょう。

30代後半は、誰もが今後の自分の生き方を考える時期でもあります。

それどころか、今年は30代最後の年ではありませんか。

 

そろそろ決断のときではありませんか?

 

 

 

 







-本・雑誌・記事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「週刊朝日」の”KinKi Kids”

基本的にKinKiのものは購入しないので、KinKi表紙の「週刊朝日」も購入しませんでした。 アルバムの発売に合わせたプロモの一種とも思われましたしね。   実際読んでみて、 ネットの記事で …

1900回セレモニーの(多分)一番詳しい記事!

たぶんこちら。 堂本光一「SHOCK」1900回上演達成!井上芳雄らの祝福に大感激 写真もたくさん、司会の松崎くんや、進行について、さらにお祝いメッセージまで 載っています、   まあとにか …

「人生100年」ではないらしい・・・

こんな記事がありました。 人生100年」時代は来ない 米研究、寿命延長鈍化 これはどうなんでしょう? 私は個人的にはそんなに生きてどうするんだ?と思うので、100年にこだわりはありません。 なんだかん …

ジャニーズのタレントにも責任はあるのだろうか?

  ネットには様々な記事があります。   たとえばこれ。 女性が選ぶ「鬼滅の刃」人気キャラTOP10 <刀鍛冶の里編> 第1位 甘露寺蜜璃(恋柱)(75票) 第2位 竈門炭治郎(7 …

関連記事も!まさに「奇跡」の出会い・・・!

こちら。 5年ぶり復活にして最終回『LOVE LOVE あいしてる』 吉田拓郎が最後のTV出演 KinKi Kidsとの初合作曲を一夜限り披露   なんだかあれもこれもになってしまう今の気持 …