舞台

幕が下りた後、あちら側とこちら側から大きな拍手!!

投稿日:

 

座長挨拶のあと、幕が下りると「ワ~ッ!」というキャストさんの歓声が上がって、それを聞いた会場からも大きな拍手が!!

 

ずっと鳴りやまなかったそうで・・・・。

 

18連続公演が無事に終わりました。

座長は

「18公演はお客様には関係ないこと、でもそういうことも共有できる素敵なカンパニーです」と。

 

キャストの方たちのツイートもたくさん拝見しましたが、みなさんの「やりきった感」と、残り少なくなった公演を惜しむ気持ちが溢れていて、カンパニーの空気が少し分かる気がしました。

本当に座長が言っているように「素敵な」カンパニーです!!

 

座長の笑顔が目に浮かびますね。

 

明日の休演日はゆっくり休めますように!!

 

 

沙也加さんが舞台でふぉーゆーと共演だそうで、情報が解禁になって沙也加さん自身のツイートで明らかになったようです。

 

またいつか、光一さんと沙也加さんの共演舞台が見たいものです。

 

こうして時が過ぎて、光一さんもふぉーゆーも、沙也加さんも、また新たなチャレンジをしてゆく。

前に進むこと、変化することを恐れない姿勢が、いつも素晴らしいと思います。

 

そういう光一さんを見ているから、少しでも見習いたいと、チャレンジ精神だけはあるのですが、残念ながら体力が追いつかない・・・・。

 

それでも、毎日帝劇を思って過ごし、その後のソロコンに備えて準備は万端と言えるようにしておきたいものです。

 

 

明日はGYAO配信の「光ちゃん、これやってみない?」をリピートしつつ、光一さんの魅力に浸って過ごそうと思います。

休演日のあとはいよいよ残り15公演。

ラストスパートですね。

カンパニーの情熱と客席の熱い拍手で盛り上がる帝劇と、座長の笑顔を想像しながら、毎日を過ごしましょう!!







-舞台
-, , ,

執筆者:


  1. Yumi より:

    お早うございます。18日の夜公演の座長に会いに行ってきました
    とても言葉で言い表せないくらい素敵でした。少し風邪気味だった感じですが、声のはばが広く良く通っていました。お顔がほっそりしていましたね、それとちょいワルのときなんかゾクゾクしてめ胸がキュンキュンしてしまいました。早くソロコンに行きたいと思いました。内君も素敵で声の使い方がとても上手でもらい泣きしてしまいました。梅芸に見に行けたらいいなと思っています。

    • 葉月 より:

      コメントありがとうございます
      ゾクゾクしてキュンキュンですか。羨ましいです。
      18日の舞台については、たくさんのご感想をいただいています。
      素晴らしい舞台だったようで、特に座長については長年のファンの方たちがみんな絶賛、改めて自慢の座長だと思われた様子。
      もう、わかっていますが、きっと私が観劇した2月よりも、さらに深く濃い舞台になっているのでしょうね。座長はじめ、カンパニーの同じものを目指す精神の表れでもありますね。
      梅芸ではどんな風になってゆくのか?
      楽しみです。
      それに、やっぱりソロコン‼️
      早く行きたいです‼️

Yumi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アーサイトと牢番の娘!

Instagram更新です こちら この衣装でこの2人が物語の中で会うことも会話をすることもないのですが 映し鏡のような存在 似たような行動を取り 似たような事を言い しかしその行動と言葉は真逆 沢山 …

「ナイツテイル」5分延長? 一夜明けて。

  公演時間が延びたのでしょうか? どこが、どう延びたのか気になります。 8/9の昼まではたぶん変わってなくて、夜は変わっていた? 観劇から一夜明けて、パラモンとアーサイト、二人のシーンがも …

内くんと屋良くんが!

今日は内くんと屋良くんが観劇していたそうですね。 座長に呼ばれてカテコのステージに上がったとか。   「やらっちと内が来てくれています」と紹介。 「上がっちゃえ、上がっちゃえ」という感じだっ …

えっ!!Endless SHOCK とSHOCK eternal  同時上演!!

なんだかすごいことになってますね! しかもライバルとオーナーはダブルキャスト? 記事がこちら。 堂本光一さん「Endless SHOCK」とスピンオフ同時上演へ 信頼するメンバーが集いましたね なんだ …

6月は点と点を結んでゆく時。

  大澄賢也さんのツイートに「点と点を結んで線にしてゆく作業」という表現があって。 それは「ナイツ・テイル」カンパニーのみなさんがひとつになってゆく過程でもあるのだろうなあ、と思ったので使わ …