「 二十四節気 」 一覧

気温の変化についていけない・・・・。

  寒くなってきましたね。 もうすぐ小雪(しょうせつ)です。 と言っても関西では本当に雪が降らなくなりました。 積もった記憶も、もう20年以上も前。 子どもの通学路が歩きにくいくらいの雪でし …

秋分・・・。

  もう「秋」です。 昨日は時々雨の天候不安定な一日でした。 そうして「秋分」 「秋分の日」は23日、この日を中心に「秋のお彼岸」ですね。 まさに「暑さ寒さも彼岸まで」というように、秋がやっ …

もうすぐ『処暑』(二十四節気より)

  処暑というのは 「暑さ」の峠を越した頃のことです。 ・・・が、どうでしょう? 今年は残暑が続くという予報がでていますね。 しかも冬は短くて暖かいかも。とか。 これも「温暖化」の一種なので …

立秋!?

  「一粒万倍日」「天赦日」「大安」が重なった“最強開運日”という4日、羽生結弦選手が入籍発表。 将棋の藤井名人はいよいよ「八冠」に挑戦!! 色々なことが動き出しますね。 そうして季節もまた …

二十四節気の『少署』!!

そろそろ梅雨が明け、本格的に夏になる頃です。 この時期の花は「ハス」 水面に咲く花をご覧になった方も多いでしょう。この時期ならではの光景ですよね。 旬のものはなんと言ってもウナギ 夏に食べると元気が出 …

もう「夏至」・・・!!

2023/06/22   -覚え書き
 ,

こちらです。 もう「夏至」なのですね。 ニュースでは大雨の被害が・・・。 今年も不安定な天気のようですね。 今年はまだあまり暑くない気がしているのですが。。。   花はあやめ。 旬のものは夏 …

二十四節気の「芒種」

  「芒種」というのは稲や麦などの「穂」が出る植物の種をまく時のこと、つまりは梅雨の始まる次期ですね 関東地方も7日には梅雨入りとか。 最近は大雨も多くご注意くださいね。 この時期は「アジサ …